2023年02月11日

九州市民大学公演の写真公開・その2

_W1A0022.jpg

九州市民大学での公演・講演の写真公開、第二弾!

私は自分のステージを見たことがないので

いつも写真や動画が頼りです。

バックのホリゾントもこんなに綺麗な色だったのね!

照明さん本当にありがとう光るハート


_W1A0168.jpg

今回は私の曲「Spring yellow」や「螢」「春紫苑」

九州ではRKBラジオで山内惠介さんの番組「歌の道標」で

長年ずーっと使って頂いている「都路」

保護犬の話もちょこーっとさせて頂いたので「トコとお散歩」のほか

日本古謡「さくら」をJazzyにセッションしたり

スティービーワンダーの「Sur Duke」や

ユーミンの「春よ、来い」

「コーヒールンバ」などを演奏。

本当に楽しかったです


_W1A0179.jpg

夜も中洲で「鉄なべ」など地元名物料理をいただきましたが

「ごまさば」が本当に絶品できらきら

ごまさばって鯖の種類のことではなくて

サバのお刺身をお醤油に漬けて胡麻などの薬味が乗っている地元料理。

あまりに美味しくて、明太子と一緒にごまさばもお土産に買って帰ったほど!

九州に行ったら召し上がってみてねきらきら


#箏
#箏好きな人と繋がりたい
#琴
#kotist
#koto
#山内惠介
#大山泰輝
#鳥越啓介
#宮西希
posted by 宮西 希 at 23:44| Comment(0) | コンサート

2023年02月09日

九州市民大学公演の写真公開

_W1A0093.jpg

1/13にアクロス福岡で行われた「九州市民大学」での

公演・講演の様子です。

今日より写真解禁になりました。


この日のステージは、本当に気持ちが良かったきらきら

先日ピアノの大山さんがうちに遊びに来たのだけど

「楽しかったねぇ!」と改めて話すほど

本当に楽しい時間でしたウインク

_W1A0007.jpg


今回、九州市民大学の西田佳世さんが

写真をしっかり撮ってくださいました。

本来は市民大学の会報に載せるものですが

綺麗に撮ってくださったのでこちらでもご紹介させて頂きます!


_W1A0081.jpg

演奏と箏についてのお話もあわせてのステージ。

話の内容や演奏スタイル(何人編成か)なども

場所や聴いてくださる方々に合わせてプログラムするので

今回は歴史的なことや箏についても少し詳しくお話した他

ソロ曲、Duo曲(2人編成)トリオ曲(3人編成)と

形も変えてお聴きいただき

皆さんのご存じの曲もたくさん演奏したので楽しかった!

というお声を頂いており

一緒にステージを作ってくださった皆様には本当に感謝していますにこにこ

_W1A0236.jpg

_W1A0130.jpg


写真は後日、第二弾も公開しますね♪

_W1A0056.jpg


このステージスタイルは、子どもたちの学校の他

おとなの方向けのパーティーや学会、海外の方へのおもてなし等

いろいろな場面でもお声がけ頂きます。

箏というと、どうやって呼んだらいいの?と

心配してくださる方もいらっしゃるけれど

小さな場所でも大きなホールでも、屋外ステージでも

雨にさえ濡れない状況ならステージ可能ウインク

車でも新幹線でも飛行機でも移動するので

お気軽にお声掛けくださいね光るハート

_W1A0193.jpg



#箏
#琴
#箏好きな人と繋がりたい
#和楽器
#koto
#kotist
#大山泰輝
#鳥越啓介
#宮西希
#アクロス福岡


posted by 宮西 希 at 22:10| Comment(0) | コンサート

2023年02月08日

保護犬ダルモ・本当ののおうちへ


4432BDE2-D779-463B-97CE-0280DAEDF8B6 2.jpg

いつもなら飛行機でやって来るところを

北九州から2日かけて車移動でやってきたダルモさん。

あの日は本当にたくさんの方に気にかけていただいたりお力添えを頂き

ありがとうございました!

特に、結果的に北九州〜京都を

1日で往復してくださった方には頭が上がりません平謝り‍♀️

120524C5-7ABB-4066-BE9F-86D262089593 2.jpg


ダルモさん、2ヶ月近く我が家で少しリハビリ・トレーニングをして

トイレもうまくできるようになったので

里親さんとの顔合わせを終え

この週末からトライアル開始しましたにこにこ

9FB299E5-7A43-4281-B624-90AE5CDC812A 2.jpg


2B69899A-21B6-4675-B4A0-AC2B084F0446 2.jpg

なぜか階段の踊り場が安心ゾーン(居場所)になっているようですが

(笑、でもこれ、最初に預かったくろすけもそうだった)

トイレはちゃんと成功しているようですきらきら

どんな野犬でも、トイレはちゃんと覚えてくれますね

やはり「ワンコは飼い主次第」です。



優しいパパさん、明るいママさん、しっかり者の小学校2年生の娘ちゃんに

「ダルモ〜❣️待ってたよ〜光るハート」と大歓迎されて

その日から一緒に寝てくれているほど愛されています

EFA1C1B3-DF6B-4D40-A805-E5B5F170BCE4 2.jpg

A8BF99E7-EE91-46D6-BD63-832C5AD0F3AE 2.jpg

9D742AC1-8CC7-4426-8ACF-37791CDEA7E9 2.jpg


てんかん持ちだとわかったあと

それでも「引き出さないと病院にもいけないじゃん!」と

里親になる覚悟を決めてくださったこのご家族は

本当に愛情たっぷり和気あいあいと明るいご家庭です。


先住ニャンコのうたさんが

なんとダルモが顔合わせに行く前の日にお空へ昇ってしまう…という

とんでもなく悲しいタイミングでの初対面になってしまったのですが

それでもご家族は前を向いて、ダルモをしっかり受け止めてくれました。


去年ニッキを連れて行った時に一度だけ会えたうたさんと

ダルモとのコンビを見てみたかったので、私もすごーく寂しいけれど

うたさんもすぐ近くで見守ってくれていると思います。

8E3F25D4-4331-45C0-8636-CCA6E4EE3B46 2.jpg

ダルモさんはまだまだビクビクですが

時間をかけてゆっくりほぐれていって

だんだん家族に馴染んでいくでしょうきらきら


C1111D16-0C59-499C-88E9-C19EA9BEEBE3 2.jpg
(センター収容時のダルモ)


ダルモ、たっくさんの人たちが君の幸せを祈っているよ!

ご家族と楽しい時間をたくさんたくさん過ごして

これまでの犬生の嫌なことぜーんぶ、楽しい記憶で塗り替えちゃえ!


大事にしてもらってご家族と幸せに、そしてダルモがご家族を幸せにしてね光るハート

卒業おめでとう❣️


#保護犬
#保護犬を家族に
#元野犬
#元野犬でも家族になれます
#元野犬も家族になれます
#里親さんありがとう
posted by 宮西 希 at 00:52| Comment(0) | 保護犬ダルモ

2023年01月31日

保護犬ダルモ・病院へ

IMG_6482.jpeg

12月に、各地の方に手助け頂いて北九州から

2日かけて車のリレーでやってきたダルモ。

ようやっと車に乗れるようになり葉山どうぶつ動物病院へ。


引き出しが決まった後にセンター内で「てんかん⁈」という発作が起きた時

動画を見ての判断をしてくださって

飛行機での輸送はやめた方が良いとのアドバイスも頂いた先生をご指名。

IMG_6497.jpeg


マイクロチップを装着し

我が家に来てから起こったてんかんの動画も見て頂きながら相談。


この間の発作時は、私がダルモの目を軽く手で押さえて暗くしたり

頭を抱き寄せて私にピタッとつけて暗くし

大丈夫よ〜と声をかけながらナデナデするだけでも

ずいぶんと落ち着くのが早かった。


多分、自分が一体どうなっちゃうんだろうという恐怖心に

寄り添ってあげるだけでも、多少力が抜けるみたい。


幸い、それくらいのあまり重くない発作であること

そして里親さんが決まっているコなので

そちらでの検査・治療をスタートすることになりました。


IMG_6494.jpeg

鏡に興味津々❣️覗き込んで目が合うダルモさん。

積み上がったタオルは、その直前にダルモが棚に潜り込んでなぎ倒されたもの顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)



#保護犬
#保護犬を家族に
#預かり
#元野犬
#元野犬でも家族になれます
#元野犬も家族になれます
posted by 宮西 希 at 01:08| Comment(0) | 保護犬ダルモ

2023年01月19日

北九州市 動物愛護センター


IMG_6243.jpeg

わかりますか?この殺処分機。

今は使っていないので

日常的に物置き(しかもトイレシートてれてれ)になっているんですウインク


全国でまだまだたくさんの犬猫が殺処分されている中

象徴的なシーンだなと感じて写真を撮りました。


ただし、ここも引き出し続けなければまた消される命が出てきてしまうわけで

今の時点では、活動を続けることこそが命を助けることに繋がります。


IMG_6242.jpeg

先日の福岡での公演の翌日、新幹線でピューっと北九州へ。

私が預かりをしている北九州市動物愛護センターに行ってきました。


現地で一生懸命に動いてわんこニャンコを引き出してくれている方と

電話やメールでのやり取りはもちろんずーっとしているけれど

距離があるのでなかなか会えず、今回やっと直接会うことができましたにこにこ


そして、このセンターの情報を全てまとめてネットにあげてくださっている方も

私が行くと知ってわざわざセンターまで来てくださいました。

彼女とも直接会うのは初めててれてれ

IMG_6248.jpeg

もう、会った瞬間から共通の話したいことがたっくさんあって

2時間半の滞在中ずーっと話していたのに話し足りない!


海のすぐ横、冷たい風が吹き荒ぶ所に建っているセンター

寒い寒い檻の中、衛生的に保つため、と

ホースで水が撒かれてビショビショの冷たすぎる床の上から逃げることもできず

ただただ、ここに置かれているだけの命。

324581687_5857599780971846_179506302745467551_n.jpg

なんとか救うには、里親さんを探すしかない。

全部のコたちの里親さんにはなれないけれど

でもそれなら里親さんを見つけてあげれば良いし

みつかるまで預かってあげれば良い。


しかもその預かっている間に、人間との生活を覚えてもらい

散歩やトイレのトレーニングまで入れてあげれば

里親さんたちだってそれほど苦労せずに済むので、逃走や返還はグッと減る。


うちは一頭ずつしかできないけれど

その分確実に里親さんを見つけ幸せになってもらうよう努力している。


「殺さないで!」

「助けてあげて!」

ネット上でそうヒステリックに叫んでいるだけで

保護活動しているような気になっている方もいらっしゃるけれど

それじゃあいつまで経っても殺され続けるままだって

早く気づいて欲しい。

325791626_581234367136087_1354520107712678337_n.jpg

どこの地域でも、できる方は各家庭一頭ずつで良いから預かってください!

そうすれば殺処分は確実に減りますきらきら


そして里親になれなくても、預かれなくても

できることはたくさんありますにこにこ

こういうことを知らない方々への周知、活動者のお手伝い、譲渡のお手伝い

ワンコ達を少しでも慣らしてもらうために

センターにおやつを毎月ドーン!と送ってくださる方もいます。

餌の寄付、トイレシートの寄付

他にもセンターにできることはないか問い合わせてみてくださいウインク


IMG_6245.jpeg

このセンターでは、ニャンコたちは

室内の暖かい場所で暮らせています。

わんこたちも、早くそうなると良いのになぁ〜。

そして、神奈川県みたいに全国どこもが

暖かいお部屋で、ペットホテルのように快適に過ごせる

本当の「保護施設」になってほしい。


IMG_6244.jpeg

IMG_6247.jpeg


#野犬
#元野犬
#保護犬
#保護犬を家族に
#元野犬でも家族になれます
#元野犬も家族になれます
#預かりボランティア募集中
#預かりボランティア
#預かりさん募集
posted by 宮西 希 at 09:28| Comment(0) | 保護犬