2019年08月21日

保護犬くろすけ11 室内トイレをマスター!


ついこの間のブログで

トイレは訓練中だけど、まだまだかかるかなぁ〜と書きました。

だいたい決まった場所ではあるけれど

こちらの居住空間にトイレされるのは

なかなか、大変。


ワンコは、自分がくつろぐ所と

食事をするところでは

おしっこうんぴーは極力したくありません。

そりゃそうよね、人間だってそうだわ。

おしっこしてしまった場所に

予防でシートを敷いてはいたのですが

だから、1つ1つのその場所で

毎日、美味しいものをあげました。

最終的には、1番して欲しくないピアノの足元で

ご飯をあげることにしました。


でも正直、野犬だったコ、しかも成犬だから

室内トイレは無理かなぁ〜と思っていたのですが

そんなことはなかったです!


何もかもが怖い、と思っているコだし

必要以上に怒ることはしないでいましたが

くろすけがうちに来て1番最初のおしっこうんぴーを

実は、ルカがいつも寝ている玄関でやっちゃったんです。

その瞬間のルカ、烈火のごとく怒ったexclamation×2

ルカって、怒るとこんな声出すんだ〜と思ったほど

本気で怒ってた。

しかも、した瞬間すぐ!でした。


人間的には、玄関は掃除がしやすいし楽で良かったのですが

その後、くろすけは絶対に絶対に

玄関ではしないのです。


これがヒントになって

くろすけがおしっこする場所が2か所に限定された頃

つまり、こちらのいうことがわかってきた3週目くらいに

おしっこした瞬間に

突然、ものすごーく怒ったんです。

そして。

見ていない間にしてしまったうんぴーに

ものすごーく怒ってみました。


効いたみたい(笑)


その後、くろすけは

トイレをひたすら我慢して

限界まできているのはわかっていたけれど

あえて、外には連れ出しませんでした。

そこでルカの、素晴らしいアシストぴかぴか(新しい)

私の「ピッピしておいで!」の声に

まるでくろすけに見せるように

クルッと回ってからトイレへ行き

見本を見せてくれました。


くろすけが、おやつに釣られてトイレに入った時

ルカは「そうそこだよ、そこでしろよ!」

とでも言うかのように、鼻チョンしてました。


そしたら、見事にトイレでするようになったのですexclamation×2

IMG_8958.jpg

「はい、できました!」byくろすけ


元野犬でも、成犬でも

トイレはできるようになるんですねグッド(上向き矢印)

私にとってもいいお勉強になりましたるんるん


IMG_8853.jpg

ルカのおかげ揺れるハート




ちなみに、散歩に連れ出した時

私の夫の足が、電柱に見立てられて

おしっこされちゃったシーン(笑)

IMG_8913.jpg

なんだよくそ〜exclamationって

大笑いしてくれる夫でよかったたらーっ(汗)




*お問い合わせは「ペットのおうち」よりお願いいたします。

*譲渡は先着順ではなく、もしも相応しい方からのご応募がない場合には
マッチング成功まで募集が続きます。
これはあくまでも様々な条件の相性(マッチング)であって
応募してくださるご家庭を否定するものでは決してありません。
何よりもワンコ達の「安心」「安全」「幸せ」を優先して
里親様の選定を行なっておりますため
ご希望に添えない事もございます事をご理解下さいますようお願い申し上げます。








posted by 宮西 希 at 23:53| Comment(0) | 保護犬くろすけ

2019年08月13日

保護犬くろすけ10 おしっこ事情


新しくワンコを迎えよう

しかも、仔犬以外のワンコを迎えようという方にとって

1番気になるのは、トイレのことだと思います。


くろすけの場合、人間と接すること自体が

ほぼ初めてのようですので

首輪一つから、怖くて怖くて大暴れでした。

まず、人って怖くないよ〜!と言うところを

1番の基本として教えていっています。

だから、正直いって、トイレトレーニングなんて

先の先、もうぜ〜んぜん先にしか完成できないかもしれません。


一応、うちでは室内トイレに誘導はしています。

おやつを使えば、怖がりながらも

トイレの上に登ることまでは

今の所できるようになりました。

でもまだ、こちらの出しているトイレサインを

認識できていません。


リードをつけて外に出す、というのも

くろすけにとっては、とても高いハードルで

歩き出すのに、実に1週間以上かかりました。

その間、室内でしかトイレはさせていなかったのですが

だいたいする場所は決まってくるので

そこにトイレシートを設置。

現在では、そのシートの上に用を足してくれるので

シートの認識は、もうついてくると思います。



外に出すのも、リハビリの1つなので

毎朝、家の外にも出てみてはいるのですが

怖くて怖くて、しゃがみ込んで動けなくなります(涙)

なんとか、1歩ずつ1歩ずつ

歩ける距離を伸ばし

お庭での用足しには、成功しました。


今後は、もう少し時間をかけて

お外でのお散歩ができるようにしたいと思います。


したがって、室内トイレに関しては

「まだ、できません」というのが現状です。

でもトイレシートの認識がつけば

室内トイレの訓練は可能だと思います。


IMG_8712.jpg

こんな前向きな表情をするようになって来ました。


細く見えますが、体重は20kg。

実際はもっとモフモフ揺れるハートふわふわ揺れるハートになりますが

今は、マルガリータにされちゃった後ということで

若く見えるのかなーとも思ったのですが

やはり遊び方を見ていても

まだまだ若い子だなぁと感じます。

推定3〜4歳というけれど

それだったら3歳だろうなぁ〜!




*お問い合わせは「ペットのおうち」よりお願いいたします。

*譲渡は先着順ではなく、もしも相応しい方からのご応募がない場合には
マッチング成功まで募集が続きます。
これはあくまでも様々な条件の相性(マッチング)であって
応募してくださるご家庭を否定するものでは決してありません。
何よりもワンコ達の「安心」「安全」「幸せ」を優先して
里親様の選定を行なっておりますため
ご希望に添えない事もございます事をご理解下さいますようお願い申し上げます。





posted by 宮西 希 at 22:49| Comment(0) | 保護犬くろすけ

2019年08月10日

保護犬くろすけ9 できたんです!


IMG_8875.jpg

ウチに来て3週間のくろすけ

昨日おすわりを完璧に覚えました。

そしたら今朝は、お手を連発!



ここまで来たら早いぞ〜!


3週間前、センターでうずくまっていたコがこうなるんです!

IMG_8254.jpg

元野犬でも、こんなに可愛くなれるってこと

たくさんの方々に知ってほしい!

殺処分がストップしていない地域や

野犬が一般譲渡されない地域の

センターの方々の意識を変える材料の1つに

少しでもなってほしい!



*お問い合わせは「ペットのおうち」よりお願いいたします。

*譲渡は先着順ではなく、もしも相応しい方からのご応募がない場合には
マッチング成功まで募集が続きます。
これはあくまでも様々な条件の相性(マッチング)であって
応募してくださるご家庭を否定するものでは決してありません。
何よりもワンコ達の「安心」「安全」「幸せ」を優先して
里親様の選定を行なっておりますため
ご希望に添えない事もございます事をご理解下さいますようお願い申し上げます。











posted by 宮西 希 at 23:39| Comment(0) | 保護犬くろすけ

2019年08月09日

保護犬くろすけ8


我が家に来てから20日経ち

くろすけは随分とゆったり落ち着いて来ました。


最初は檻の中しか安心して眠れなくて

昼間もずーっと檻の中にいたのに

だんだん、室内フリー時間が増えて行きました。


IMG_8721.jpg

自分のベッドで寝ているルカにきちんと遠慮して

ベッドの下で寝ていたけれど

あれ?

いつの間にか、ルカのベッドに登るようになり・・・

IMG_8731.jpg

全く遠慮なく。

IMG_8743.jpg

最近は、ひとりでルカのベッドを占領するようになり

なんとルカは追い出されて

玄関で寝ているという・・・あせあせ(飛び散る汗)

IMG_8871.jpg

ルカ〜!優しすぎ〜揺れるハート


ルカとはすっかり、知り合いました。

これが本当の「お尻合い」

IMG_8820.jpg


リードやハーネスをつけることにも

だいぶ慣れてきて

ルカと一緒なら(←絶対条件exclamation

外にも出られるようになってきました。

IMG_8838.jpg

階段を降りる時は、一旦STOP!!


マンション内のお庭にも

怖がらずに行けるようになってきました。

向こ〜うの方、お庭の入口で

ルカがちゃんと待っていてくれています揺れるハート

IMG_8844.jpg

どんどん外にも、他のワンコや人間にも

接する機会を増やして

この世界が怖くないってことを

知ってほしいなとおもっていまするんるん




*お問い合わせは「ペットのおうち」よりお願いいたします。

*譲渡は先着順ではなく、もしも相応しい方からのご応募がない場合には
マッチング成功まで募集が続きます。
これはあくまでも様々な条件の相性(マッチング)であって
応募してくださるご家庭を否定するものでは決してありません。
何よりもワンコ達の「安心」「安全」「幸せ」を優先して
里親様の選定を行なっておりますため
ご希望に添えない事もございます事をご理解下さいますようお願い申し上げます。
















posted by 宮西 希 at 22:02| Comment(0) | 保護犬くろすけ

2019年08月04日

保護犬くろすけ7 うちに来るまでのこと


うちに到着した時、くろすけの目は

今まで私が会ったワンコでは見たことがないほど

両目の白目全てが、真っ赤っかでした。


1年2ヶ月、保健所にいて

「大きいから」という理由で

他の犬と一緒ではなく、小さな檻に隔離され

「野犬だから何かあったら危ない」という理由で

誰からも1度も触ってももらえず

たった一人ぼっちでうずくまっていたくろすけ。

IMG_8255.jpg


私が手を挙げたことで

ある日、麻酔をされ、去勢手術を受け

知らないうちに全身の毛が刈られていて(涙)

さらに移動日当日も、鎮静をかけられ

気づいたらクレートの中。

そのまま運ばれた先の飛行機で

とてもとても怖い思いをして

一気に大きなストレスがかかった結果が

真っ赤っかな目なのだそうです。


北九州の動物愛護センターに

2018年5月23日に収容された彼は

「野犬」ということで

一般譲渡の対象から外れ

「殺処分」を待つだけの運命でした。


おかしな話で「持ち込み」された動物は

一般譲渡になるそうなのですが

例えば一般家庭から捨てられ、ウロウロしていたところを捕獲されたコは

「野犬」扱いとなり

少し前までは有無を言わさず5日で処分だったそうです。


たくさんのワンコニャンコを引き出している

くろすけを引き出すのにお世話になったMさんをはじめ

現地のボランティアさんたちが

何年もかけて、センターの方々と話をして

5日での殺処分はしなくなったけれど

キャパオーバーになれば処分、というのは

変わりませんでした。


普通、各自治体では「保健所収容犬・猫」として

HPなどで里親募集をしているのですが

北九州市では、そのような理由で

くろすけは、里親募集もかけられておらず

でも、この保健所を出る手段としては

誰かが「里親になります!」か

「この犬預かります!」という声がかかるのを待つのみで

間に合わずにキャパオーバーになれば

殺処分です。


なので、Mさんがご自身のFacebookに載せることで

たくさんの方々に知ってもらおうとしていらして

でも、そうは言っても

ものすごい数のワンコ、ニャンコ・・・

彼女も自宅に、数十匹のニャンコを連れ帰っています。

それでも、持ち込みが後を絶たない。


持ち込む人は、当然そこで、自分の手に抱いていたコが

殺されるのをわかって持って来るのでしょうから

はっきり言って、鬼です。

極論ですが、いつか自分が

なんらかの理由で、誰かから必要とされない人間になった時

殺処分になっても、文句はないのでしょうかね?


私は、保健所に持ち込んで来る人には

引き受け取る条件として

必ず殺処分に立ち会わせるべきだし

自分の手で、処分機に入れスイッチを押させるべきだと思っています。

こんな残酷なことを、自分の手を汚さずに

他人にだったら簡単に依頼するなんて

卑怯者の極みだと思っています。



話は逸れましたがあせあせ(飛び散る汗)

Mさんがご自身のFacebookに載せている記事を

Mさんの頑張りを見ていらっしゃる他のボランティアさんが

全国の里親サイト「ペットのおうち」に

載せてくれていたのです。


私は、かつてから

「大型犬ミックス」にこだわっていたのですが

保護預りをするにあたっても

引き出される、そして貰い手が見つかる可能性が低い

「大型犬ミックス」を預かろうと決めていました。


娘がやっと幼稚園に通うようになり

少し時間ができ

レコーディングもある程度終わり

保護始めるなら今かな?と思ったタイミングで

「保健所収容」「大型犬」「ミックス」で検索したら

なんとたった、1件のヒット。

それが大積くん=後のくろすけでした。

IMG_8657.jpg

檻の中から出てくるのに、3日しかかからなかったくろすけ。

最近では、うちの中ではだいぶ落ち着いて

ベッドに座ってのんびりゆったりすることも

できるようになってきました。

表情も、若干柔らかくなってきた気がします。


また、少しワンコらしいことを

するようにもなってきました。

IMG_8685 2.jpg

IMG_8686.jpg

硬いかじりものが、とても好きなようです。




*お問い合わせは「ペットのおうち」よりお願いいたします。

*譲渡は先着順ではなく、もしも相応しい方からのご応募がない場合には
マッチング成功まで募集が続きます。
これはあくまでも様々な条件の相性(マッチング)であって
応募してくださるご家庭を否定するものでは決してありません。
何よりもワンコ達の「安心」「安全」「幸せ」を優先して
里親様の選定を行なっておりますため
ご希望に添えない事もございます事をご理解下さいますようお願い申し上げます。


posted by 宮西 希 at 00:08| Comment(0) | 保護犬くろすけ