2017年11月15日

ルカの献血


先日、ルカは献血をしました。

夜遅く、もうパジャマで娘を寝かしつける時に友人から電話があり

「すぐに輸血が必要なワンコがいる、

1頭連れて行ったのだけど、健康上の理由で献血できなかった」と。


トコの大病(免疫介在性溶血性貧血)の経験があったので

私が化粧などしているうちに、そのワンコが亡くなったら…

と思ったので、本当にすっぴん、髪の毛もバサッとまとめただけ

パジャマの上に服を着込んで

ルカと病院に駆けつけました。


ルカは、健康診断と血液検査の結果、幸い健康で

血液もマッチしたのでそのまま献血しました。


そのワンコも、トコと同じ免疫介在性溶血性貧血でした。

狂った免疫が、自分の赤血球を壊してしまう

つまり、血液が血液でなくなってしまう恐ろしい病気です。

その晩は少しだけ持ち直し

とても貴重なお薬をチャレンジしましたが

数日後、虹の橋を渡ってしまいました。


改めて、トコは本当にすごかった、ラッキーだったと思いました。

7歳で発病し、一命を取り留め

年に1度は高熱を出したり、肝臓がどんどん悪くなったり

いろいろあったけれど

14歳まで幸せに過ごせたんだもの。


でも、そのあと、献血に関して色々な話を聞きました。

私は、もちろんルカの健康を第1に考えた上での話ですが

必要ならば、健康で若くて大型犬であるルカが

献血をすることに賛成です。

(8歳くらいからはお断りすると思いますが)


もちろん、色々な考えをお持ちの方がいらっしゃることはわかっていますが

「昔飼っていたコが、その病気にかかった。
 
でも知らないワンコには献血したくない」

というお話を聞いて、びっくりしました。


うーーーん、そうなのか。

じゃあ、自分のワンコが輸血を必要になった時

誰に助けてもらうんだろう。

そもそも、犬に輸血までは必要ではない、ということなのかな。


自然のままに、も大切な価値観だから

そうなのかもしれないなぁ。


悩ましいです。









2009年10月08日

おめでとうトコ

t02200391_0480085410924076624.jpg

今日はトコの誕生日!

9歳になりました。

去年の大病のあとからは

どんな小さいことでも、いつもと違うことがある度

ヒヤッとしたり・・・

ドキッとしたり・・・

本当にいつでも心配になっちゃうけど

でも、おかげさまで今年は元気にお誕生日を迎えました。


誕生日なのにかわいそうだけど

今日は1ヶ月に1度の病院で

検査のためにチックン(採血)

当たり前だけど、何度やっても慣れなくて

もう、ドア入った瞬間からガタガタガタガタ・・・

診察台も揺れるほど

ガタガタガタガタ・・・震えっぱなし!


いつも注射のときは

どういうわけか私の脇に顔を突っ込んで

目をギュッとつぶる姿勢で、おとなしくガマンしています。

今日なんて、針を刺す直前に

「ごっくん!」と

先生も笑っちゃうほど大きな音で

つばを飲込んでいました。


数値的には、ほとんど問題ナシ!

生存率が3〜5割といわれている中、元気になれたこと

そして、もしかしたら今後

肝臓の薬も切れるかもしれないこと!!

お誕生日に、イイ話だね〜〜!!


おめでとう!

コンビニでだけど、今日は特別!美味しいもの!

まいにち、特別な日だといいのにな・・・って

トコが言ってました。私もだけど・・・!






免疫介在性溶血性貧血(1)〜(15)

免疫介在性溶血性貧血・その後「トコBirthday!!」

免疫介在性溶血性貧血・半年後「トコ、うれし〜!!」

免疫介在性溶血性貧血・8ヶ月後(ステロイドを止められた頃)「師走だったのね?!」

免疫介在性溶血性貧血・1年5ヶ月後「夏の復習」

免疫介在性溶血性貧血・1年半後「おめでとうトコ」


posted by 宮西 希 at 00:52| Comment(5) | ペット・免疫介在性溶血性貧血

2009年08月31日

夏の復習

今年も今日で、夏休みはおしまいっ。

ぜんぜん暑くならない夏でしたが

夏休み終わりのブログは「夏の復習」です。

いずれ来るかもしれない野菜や米の不足は

夏の復讐だったらどーしよーって感じなんですが・・・

アー、アタマコワレテル。。。



<後援会発足>

この夏の大きな出来事といえば、

私の育った春日部で、地元の後援会を発足して頂いたこと!

幅広い年代の方々に応援して頂けるよう

音楽もパフォーマンスも、さらに深みが増せるよう

人生経験も豊富に積んでゆきたいとおもいます!



去年と同じく・・・

<新曲の譜面書き>

これ、気合い入れないと、やらないんです。

普段耳で弾いているので、曲は全て自分の中だけで分かっている。

だけど、たまにまとめて書かないと

一生書かずに終わっちゃいそう。

なので「よし!」と覚悟を決めて書くのが

だいたい夏ですね〜。なぜか・・・

新曲は、この秋のライブで数曲お届けする予定です!




<朝子と旅行!>

何と言っても今年の夏は、1番の親友「朝子@Oboe」の

一時帰国に合わせての旅行が1番楽しかった!

一緒に見れた日食も、最高の思い出です。

もうすでに、「今度は◯◯に行こうか!」という話になってます。

マイル、貯めておこう!



<海で飲み!>

あれれ??

Surfingじゃないの??

いやいや、ビーチでのまったり時間が良くなってきちゃって・・・

でもね、天気悪すぎ、今年の夏。



<夏の初体験>

自転車の、がに股乗り!

自転車のハンドルに子ども用のイスをつけると

どーしても、なっちゃうんですよね、がに股スタイル!

街中で見かけることはよくありましたが

初めて経験しました〜!

昔、私の母は、私と妹を自転車の前後に乗せて走ってた。

私は後輪に、足を巻き込まれたこともある・・・

最近の子供用のイスは、かなり安全に配慮されて作られてるのね。



<この夏初めて知ったこと>

アンパンマンは、子どものヒーローなんだと思っていたけど

そうじゃない・・・、それだけじゃない。

実は、「ママの救世主なんだ!」ってこと!

アンパンマンに助けられているママは世の中に多い!

これからアンパンマンのリクエストが来たら

子どもじゃなくて、ママの為に弾きます(^^)/



<残念だったこと>

毎年集まる、高校の同級生でのランチに

行かれなかったこと。

いつもの地元仲間と飲めなかったこと・・・(> <)




免疫介在性溶血性貧血・1年5ヶ月後>

発病からもうすぐ1年5ヶ月になります。

涼しい夏のおかげで、トコにとっては体力的に安心でした。

もうすっかり、元通りの体力に戻った感じ!

疲れやすいかもしれないので

体力を使ったあとは、口や耳の中の色をチェックしたり

私もまだちょっと、心配になることがありますが

体格も、ちゃんと筋肉も戻りバリバリ歩いています。

食欲もバリバリです!

病院も、現在は月1回行って薬と検査だけで済んでいます。

毎日朝・夕に飲んでいるお薬も、飲まなくても良いように

なるといいね〜!


 ※免疫介在性溶血性貧血で検索してたどり着いた方々へ
  
  1年半年後のトコの様子を知りたい方は「おめでとうトコ」


t02200124_0800045010925098642.jpg

夏の終わりの夕方は大好きです・・・!






東京は昨晩から、「タイフ〜!な1日」でした。

宿題の終わってない子たちには、ちょうどよい

夏休みLast Dayだったかもね!



さぁ!私は明日から、例年どおり・・・

「夏、引きずりオンナ」です!


秋は、学校でのコンサートなどもいくつかありますが

怖いねぇ〜、インフルエンザ。

私のような立場の人間は、ワクチンの優先順位が

最下位だろうから、(っつーかまわってこなそう!)

超コワイ〜〜!!

そんなウイルス、跳ね返せるくらい体力つける為に
   (↑いい理由が見つかった↑)
いっぱいしっかり、おいしいもの食べるぞ〜〜〜!!


posted by 宮西 希 at 19:38| Comment(0) | ペット・免疫介在性溶血性貧血

2008年12月03日

師走だったのね?!

プライベートも仕事もなんだかばたついているうちに

師走になってたんですね!!

昨日、いつも読んでいるブログを見て気付きました・・・

携帯の料金のリセットも3日も忘れてたよ・・・(^^;)

公開している2つのコンサート以外にも

邦楽界の方の舞台もあったり、急にお声をかけて頂いたり

ありがたいことです!


私は子どもの頃から

締め切り日に物事が終わるのが、どうも許せないというか

そんなギリギリに終わらせることが

不安で不安でしょうがないっ!

という、厄介なタイプ・・・

締め切り日に間に合えば、それでいいとは頭では思うんだけど

夏休みの宿題も、半分以上7月中に終わらせちゃってたくらい。


キチンとしてるね〜!と言われることもあるけど

それより、かなりの小心者というか

恐怖症というべきか・・・(^^;)


そんなんで、締め切りまでまだ日のあるアレンジ仕事を

早く終わらせたくて

まだ時間のあるうちからなんだかせわしなく

(すっかり終わったんですが・・・)

練習も、日にちに余裕を持って仕上げておきたいし

ゆっくりでも良いプライベート事も

何かと早く終わらせて安心したくて

またまたせわしなく...


t02200293_0240032010926043496.jpg

バタバタしてる私に代わってトコがごあいさつ!

体力回復のリハビリに浜辺は最適です。

足腰が、砂浜を歩くことで鍛えられるそうですヨ!

少し走ったりして見た目は元気そうです。



皆さんにご報告してから

また具合が悪くなってしまったらイヤだったので

ブログには書いてこなかったのですが

実は、ステロイドの薬を切ることができました。

(この話の詳細は免疫介在性溶血性貧血をご覧下さい)

もうすぐ、1ヶ月が経とうとしています。

今のところ、無事です!

本当に、みなさんの応援のキモチや

想いが届いたなぁ・・・と感じています。

本当にどうもありがとう!


ステロイドの副作用である肝臓の肥大も

素人目で見ても、少し良くなってきたかな?

と思えるくらい

外見が(お腹)すっきりして来ました。


いまでも「免疫介在性溶血性貧血」で検索して

私のブログに辿り着いている方々が

随分たくさんいらっしゃるけど

本当に、どの仔もまた元の生活に戻れるように

私とトコと、お祈りしています・・・!

負けないでね!




さぁ!私の方は

今年ラストに向けての数々のコンサートの準備

しっかり頑張りますよ〜っ!!





「免疫介在性溶血性貧血」で検索してたどり着いた方へ
 
 その後、発病から1年半後のトコの様子を知りたい方は

「夏の復習」

posted by 宮西 希 at 23:45| Comment(2) | ペット・免疫介在性溶血性貧血

2008年10月16日

トコ、うれし〜い!!

t02200293_0240032010926066320.jpg

大きな病気をして以来、体力も激落ちしたり

特に暑い夏の間はずっと外にも出れずで

筋力が落ちちゃって

最近やーっと、家の近くをお散歩したり

できるようになったトコ。

今日は久々に、海辺まで行って長く歩いて来ました。


砂浜に出たとたん、小走りになって、ピョン!

波打ち際で、ピョン!ピョン!

少〜しずつ跳ねながら、うっれしそ〜うに砂浜を歩くトコ。

今日は、そのまま食事もして帰ろう!とレストランに入って

私のすぐそばで、うれしそ〜うなトコ(^^)/

だいぶ疲れたみたいで、帰ってすぐ爆睡してるけど

よかったね!!元気になってきて(^^)



免疫介在性溶血性貧血で検索してたどり着いた方へ

さらにその後、ステロイド薬をやめられた報告をご覧になりたい場合

「師走だったのね?!」



posted by 宮西 希 at 01:38| Comment(4) | ペット・免疫介在性溶血性貧血