2022年07月31日

ウルメイワシの刺身


6A75CED5-96F5-42BE-B7CC-1C593A33136F.JPG

夕飯の支度をしていたところに、釣りたてのウルメイワシのお裾分けが届く!

とても足の早いウルメイワシ。

お刺身で食べられるのは、海辺に住んでいるからこその恩恵ぴかぴか(新しい)


釣った方が頭と内臓をすぐに取ってくれてあったけど

急いで!本来の夕飯の支度を全ストップして

冷やしながらすぐに三枚におろしました。

1匹おろすたびに、冷蔵庫内の皿に乗せていくほど

冷却に気を使って。


小さなお魚だからちょっと大変だけど

上手くいったわ!

いや〜美味揺れるハート

これはお店では売ってないわよるんるん


#ウルメイワシの刺身
#ウルメイワシ
#葉山暮らし
posted by 宮西 希 at 02:50| Comment(0) | プライベート

2022年04月08日

小学校入学


277587145_7718809608161305_4590566269641146526_n.jpg

娘が無事、小学校1年生になりましたぴかぴか(新しい)

自分で選んだ赤いランドセルを背負って、ご満悦です。

277754971_7718809671494632_5734046703560171018_n.jpg

私は、自分の小学校の入学式に入院していたため出られず

そのまま登校拒否になってしまったような子どもだったので

(今の私からは想像できないでしょexclamation&question

無事にスタートができてホッとしています。


IMG_1618.jpg

入学式の次の日。

通学班登校ではない地域ですが

幼稚園でも一緒だったご近所の2年生のお嬢ちゃんが

張り切って一緒に手を繋いで連れて行ってくれています揺れるハート

かわいいねぇ〜この3人の後ろ姿るんるん


最初は緊張感を持っているから起きれたけれど

これから毎朝、ちゃんと起きられるかなぁ?私が…あせあせ(飛び散る汗)



posted by 宮西 希 at 11:18| Comment(0) | プライベート

2022年03月31日

あっという間の3月

FB866675-0BAA-4E6E-8111-2F1A0FF4B578.jpeg



39144D72-665A-4DAD-89D4-C4329FAC9890.jpeg



この3月は、巣立ちの鳩を見守ったり

娘の母をいつもよりしっかりやっているうちに

終わってしまいました。

8FD5FF19-98FA-4E72-A23E-59C71BC4DC76.jpeg

本当に全然ステージも、音楽活動もできていないまま

やるとしたら、娘に教えることかなぁ。

E739A46F-884E-43FF-8FAA-292C3D3D8B6B.jpeg


ちなみに3回目のワクチン接種も終了注射器(血)



4月からは1年生の母になります。

卒園式は私が行ったので、入学式は夫が行く予定。

本当なら両親共に参加できたら良いのだけど

少し感染が収まってきた?と期待したけれど

どうやら無理そう

私、小学校の入学式は縁がないのね…

自分の時も出られなかった涙ぽろり


でも、桜をみるとやっぱり

日本人って心癒されますね。

同じ桜の樹の下で娘とのツーショット写真を

今年も撮りました。

いつまでこんな、一緒に写真撮ってくれるんだろう?


posted by 宮西 希 at 23:03| Comment(0) | プライベート

2021年02月10日

初めての爪箱


AB2E3710-329B-495B-8BA6-2E10FC2604D7.jpg

娘のお爪を入れる袋は最初からあったのだけど

もう昔から使っているもので古く色褪せ

でももったいないから…と娘も納得して使っていました。


でも、とうとうヒモが切れた

(というか娘が噛み切ったなぜ噛んだexclamation&question


最近、とてもよくお箏を練習するので

では少しランクアップして「爪箱」を買いましょう、と。


本当はこんなコロナの真っ最中に行きたくないのだけど

歯列矯正のためにどうしても行かなければならず

都内に出かけた帰り(当然、車移動)

碑文谷の琴光堂さんに寄りました。

あらかじめお電話してあったので

きれいな爪箱をたくさん並べて待っていてくださいました。


娘はその中から、一番最初にこれを手に取り

その後3つほど選んで散々迷いに迷って

結局最初に選んだものに決めました。

(そんなものだ)


毎日、少し強めのバネが入っている爪箱の蓋を

パカッ!と音を立てて開けて箏を弾き

弾き終わった爪を入れたら、指を挟まないよう

バチンと蓋を閉めています。


でもせっかくこんな綺麗な箱なのに

娘はさらに化粧箱に入れちゃうんだな。

わかるけど…あせあせ(飛び散る汗)

CEF52AAC-A0B6-47D1-B312-4F57FBF4CF85.jpg



posted by 宮西 希 at 10:00| Comment(0) | プライベート

2021年02月04日

娘のお爪


1110169F-24CD-4A15-AFD4-A0DFF8939E20.jpg

娘のお箏のお爪が小さくなって、作り直し。

2歳の時に初めて作り

既製の爪の輪では大きすぎるので、輪の中に絹のシートを挟み込み

木綿糸を巻いて輪を小さくしていました。


3本の指にはめるので

大きくなるにしたがって二重巻きの木綿糸を一重にしたり

部分的に外したり

人差し指に使っていたのを中指にローテーションしたりと

色々やりくりしてきましたが

ついに親指は、木綿糸を全く巻かなくてもピッタリ指に合うようになりました。

(でも本来なら中指用)


この小さな爪の輪に

絹のシートをはさみながらひとつひとつ糸を巻きつける作業は

かなり神経を使って肩も凝るのだけど

指に合わない爪で弾くなんてとても不幸なこと。

技術があっても、センスがあっても全く弾けません。


それをよーく知っているので、面倒くさいけど、がんばって作ってますexclamation






posted by 宮西 希 at 23:53| Comment(0) | プライベート