2024年04月08日
生きていたメジナ
葉山あるあるなんですけど
週末「今釣ったばかりの魚だよ〜」
とメジナを1匹頂きました。
ビニール袋の中を見てみたらまだ生きている…
食用の魚は普段はすでに動かなくなっている魚しか
見たことがない娘は、そのことに少し動揺し
「かわいそう、水に入れてあげたら元気になるかな」
と、洗面所にお水を張りメジナを入れる。
それを見ながら夫は「真水じゃ無理だ。」
正直、私もこういうシチュエーションは苦手。
娘に「じゃあ海に戻してあげる?」と聞くも
夫は「もう海から上がって小一時間経っているから無理だよ」
と言う。
調理師免許保持者の夫は
早くさばいて内臓だけ取り出したい、と言うが
娘の行動を黙って見守る。
娘はワンコの散歩と一緒に外に出て
海から海水をバケツに汲んで私たちを置いて先に持ち帰り
メジナのいる洗面所に入れてあげた。
夫は「長く苦しめるより、
いっそのこと一思いにした方がかわいそうじゃないと思う」と言うけれど
私も本当にこのシーンは苦手で
できれば海に帰してあげたくなる。
だから、釣りは絶対にしない。
でも夫に聞いたら、この時点で戻しても死んじゃうらしい…
結局、そのままメジナはうちの洗面所の中で動かなくなった。
その後、夫がメジナを捌く。
心情的に苦手なこともあり
調理師免許保持者の夫にこの作業は十数年任せきり。
土曜日はワインの日なので
このメジナはアクアパッツァにしていただいた。
お料理になったお魚を見て娘はいつものように
「おさかな」として食べた。
けれど、明らかに
「さっきまで生きていたお魚をこうやって食べているんだ」
と実感した様子。
そしてこれは、私も同じ。
いつも後片付けをする時
骨や皮や食べられなかった部分を
単なる「生ゴミ」として何も考えずにゴミ袋に入れるし
お皿についたものなど
無意識のうちに汚いものとして認識しているのか
早くキレイにしたいという気持ちになるけれど
今日は違った。
フライパンにこびりついた皮も
あぁさっきまで泳いでいたあのメジナさんなんだよな…
という気持ちになった。
周りの亡くなった人間のことはちゃんと覚えているけれど
普段食べているお肉やお魚も
それまで生きていた命なのに
ひとつも覚えていることはない。
けれどたぶん今日いただいたメジナのことは
ずっと忘れないだろうな…と思った。
#メジナ
#命をいただきます
#命をいただくということ
#葉山
posted by 宮西 希 at 23:58| Comment(0)
| 希の考察
2024年01月06日
わんこの飛行機搭乗
お正月の羽田空港での飛行機炎上事故。
乗客全員助かったと聞いた時から心配していたのだけど
非常に悲しいことに2頭のペットが貨物室に
載っていて(乗ってではなく)
助からなかった、と…
本当に苦しい気持ち。
どれだけ怖かったか
どれだけ逃げたかったか
熱かっただろうな…苦しかっただろうな…
これを機に、日本の航空会社も
ペットの搭乗(載せるではなく乗せること)を本気で認めてほしい。
荷物ではなく、命です。
1番後ろに、他の乗客と壁で区切られても良いから
「ペット同乗エリア」なるものを作って
人と同じように同じ空間に「載せて」ではなく
「乗せて」欲しい。
海外の飛行機で、何度か
人間と同じ空間に搭乗しているワンコと遭遇しました。
また、大型犬でも飛行機のシートに座って搭乗している様子も
写真では何度も見かけています。
物理的な面では可能なのだと思う。
「日本と海外とでは、文化の違いがある」
そんな意見は、承知の上です。
「アレルギーがある人のことも考えろ」
鼻炎アレルギーや埃アレルギーがあっても
飛行機に乗る際は
自分でそのための対策をしますよね。
わんこ連れで乗るエリアが、もしあらかじめ決まっていれば
そのエリアから遠い席を取ることで
解決しないでしょうか?
「犬が苦手な人もいる」
私、昔から子どもが苦手なんですが
(うるさいのなんてほんっと大っ嫌い)
だからってもし近くにいたからって
文句言ったり、嫌がらせしたりはしません。
親は、周りに迷惑にならないよう、気遣っているのがわかるから。
きっとわんこの飼い主も
乗せるとなると、相当周りに気遣うと思うんですよね。
これも「ペット同乗エリア」が最初から決まっていれば
動物嫌いの人は、そこから離れた席を取るのではないでしょうか?
私だったら多分、すぐ近くの席を取ってしまうけど。
さっき書いたような
直接シートに乗せられる航空会社と同様ではなく
「ケージに入れて」で、もちろん構いません。
(大型犬の場合、飛行機に歩いて乗ってクレートインだとありがたいけど…)
1席分のチケットも購入します。
同じ空間で、飼い主のすぐ隣に乗せてほしい!
確かに、この間のように
救助用シューターを使って脱出するには
問題山積みなのだろうと思う。
でも幼児だって抱っこして逃げたりするわけでしょう?
何か、良い手立てはないだろうか…
例えば動物連れは1番最後、という決まりを作って
みんなが降りた後、シューターを使うとか。
私は個人的には、最悪時の手段として
例え失敗して怪我をしても構わないから
ロープをかけて下すとか
半ば投げ下ろすようなことであっても
置いていくよりは、構わないと思います。
子ども連れの方の手伝いをする人がいるように
わんこ連れの方の手伝いを
きっとする人もいると思う。
「ペット同乗エリア」近くの席をわざわざ取るような私だったら
きっと手伝うと思う。
そしてネット上では
「犬や猫を連れて旅行するなんて、飼い主の勝手な欲望」
という意見もみましたが
やむを得ず、他に選択肢がなくて
ハラハラしながら、心配で胸が痛くなりながら
本当に寿命が縮む思いで飛行機に載せているってことも
わかって欲しいな、と思うのです。
ペットホテルや動物病院に預けるのも
ずっと面倒見てもらえるわけではなく
夜から朝までは、一人もいない場所に置いてけぼりのこともある。
病気を抱えていて、飼い主じゃないとできないこともある。
いろいろな事情を考慮した上で
連れて行っているということなんです。
海外とのお引越しだってそう。
どれだけ胸の痛む思いをしながら
何度「ごめんね」を言いながら
ペットを飛行機に乗せているか、少しだけ知って欲しい。
あからさまに敵対視するのではなく
「どうしたらいいか、考えませんか?」と言っている人たちの
声を聞いてみようかなって思ってくれると良いのだけど…
#ペットと旅行
#ペット搭乗
#ペット同伴
#ペット同伴可
#ペット可
#飛行機
posted by 宮西 希 at 21:51| Comment(0)
| 希の考察
2023年12月31日
大晦日
今年1番のツーショット
1年間、ありがとうございました!
音楽以外にやらなければならないこと
やりたいことが増えすぎて
なかなか音楽活動も思うようになりませんが
それでもこの一年元気に楽しく過ごせて幸せでした
来年、できることはしっかりがんばる!
タイミング合わなかったり上手く流れに乗れない時は
固執しない!
その時その時、大切にすべきものを大切に…
なるべく心穏やかに過ごして行けたらと思います。
(自由奔放な娘がいると、それが難しい)
みなさま佳いお年をお迎えくださいませ。
#2023年
#ベストショット
#ツーショット
#良いお年を
posted by 宮西 希 at 23:54| Comment(0)
| 希の考察
2023年01月04日
新年のご挨拶
今年はウイルスや他国との戦いはもうおしまいにして
世界中の人たちがみんな、大切な人と穏やかに過ごせますように。
大好きな祖母を亡くし喪中のため
少し静かな年明けとなりました。
つい何気ないことのように思ってしまうけれど
家族とワンコたちと一緒に過ごすことができること
子どもの頃からずーっと願っていた海がすぐ目の前にあることは
本当に幸せなことだなぁと実感しています。
昨今、ちょっと忙しすぎて自分の時間がなかなか取れないけれど
「誰かのため何かのため」という時間は
人生においてきっと必要なカリキュラム。
この一年も自分にできることを
できればもっと穏やかな気持ちでしっかりとやるようにしたいです。
(この穏やかなっていうのが、すごく難しい)
音楽も、もっと作っていけたら
そしてそれが少しでも何かのためになってくれるのであれば…
と願っています。
今年はみなさまにお会いできる機会がもっともっと増えますように
2023年もどうぞよろしくお願いいたします
posted by 宮西 希 at 20:43| Comment(0)
| 希の考察
2022年07月10日
日本で信じられない事件が起きた
昨日の安倍元総理襲撃事件。
日本ってこんな国だったのか…と思わざるを得ない事件でした…
ちょうどMBSラジオの生放送を聞いていた時に
飛び込んできたニュース速報。
久しぶりにドキドキが止まりませんでした。
たとえ、ものの考え方や政治的思想や信じているものが違ったり
自分とは性格的に合わないなぁと思っていたとしても
命まで奪って良いはずがないよね…
銃があんなに簡単に使える状況って
本当に日本が変わってしまったのか
それとも危機感がなさすぎるのか。
アメリカだったら、一発めの銃声に
ほとんどの人が伏せたり逃げたりしたでしょうが
銃に慣れてなんかいない日本人は
一体何が起こったのか分からないまま時間が過ぎた。
それも、今後は意識的に変えていかなきゃいかないのか…
あそこは、私にとっては懐かしい場所なんです。
大和西大寺駅。
私が子供のころ、宮西の祖父母が駅前に住んでいたんです。
駅の向こう側にあった近鉄ジャスコに、よく連れて行ってもらったな。
まさかあそこで、歴史的な事件が起こるなんて…
そして安倍さんが運ばれた奈良医大は
祖父が運ばれた病院でもあるし
私を初めて「アレルギーだ」と診断してくれた病院なので
なんだか身近に感じたんですよね…
8月のコンサートの、ちょうど情報解禁と被ってしまって
それも何だかもう…
とにかく「ひとにやさしく」という社会でありたいです。
安倍さんや、今回の実行犯が常に「ひとにやさしく」と考えていたら
こんなことは起きなかったと思う。
私はひとにやさしい音を奏でていきたいし
「ひとにやさしくしよう」という気持ちに
自然になれるような空気を作っていくことが
音楽にできることのひとつかなと思います。
写真は祖父母の家に行くといつもお散歩に行っていた平城宮跡。
当時のわんこはリュウくん。
私はだいぶ、お顔が丸いお年頃です。
#大和西大寺
#平城京跡
posted by 宮西 希 at 01:12| Comment(0)
| 希の考察