毎度のことながら、これが本当に民意?
って思ってしまいます。
選挙後、福島の方々からも
私のところにメッセージがありました。
いろいろと思うことはあるのですが
今回、あらためて実感したのは
なにしろ、投票率が低すぎ!ってこと。
投票率が低ければ
そんなの、民意が反映される訳がない!
いっそのこと
「投票率が例えば80%を下回ったらその選挙は無効!」とか
「投票した人には商品券1000円分あげます」とか
「投票していない人は罰金」とか
考えた方がいいんじゃない?
なんて言う私も、20歳そこそこの頃は
正直、全部の選挙には行きませんでした。
理由は
「だって、よくわからないし」
「『行っても何も変わらない』ってみんな言ってるし」
というところ。
今思うのは「よくわからない」は
ただの勉強不足。
分からなくても、まずは、一応参加してみると
だんだん、分かって来るものです。
最初の最初は、候補者の考えとか党の考えなんて
それこそよくわからなくて
テキトーと言っては申し訳ないけれど
何となく好きだな〜と思った人に入れていました。
でも、自分の投票した人が、当選すると
その後の動きに注目するんですよね。
「あれ〜?こんなはずじゃなかったのになぁ?
もう入れてやんない!」
とかでもいいから
その後を見ていることが大事で
そうすると、次の選挙のときには
「私はこう思うんだけど!それに近い候補者は誰だ?!」
と探すようになりました。
また、投票した人が落選したりすると
他にどんな意見を持っている人の方が支持されてるのか
やっぱり知りたくなって
本当に世の中の動きについて
考えるようになってきたものです。
「ネット選挙」は
インターネットで投票できるんだと
勘違いした人は、私だけじゃないと思うけど
本当にそれができるようになったら
もっと投票率は上がるし
それくらい気軽に、投票できる仕組みを
作らないとダメだと思う。
(ネットで投票できれば、開票もラクなのにね!)
どうしてもアナログで行くんであれば
食事のデリバリーサービスみたいに
「電話すれば、家まで投票箱持って来てくれる」とか
「町中あちこちに投票箱があって、もっと長期間投票できるようにする」とか
「郵送でも投票を受け付ける」とか・・・
ムリそう(^^;)だけど
ひょっとして雇用にも繋がるかもしれないよ?
2013年07月23日
選挙が終わって
posted by 宮西 希 at 12:16| Comment(0)
| 希の考察
この記事へのコメント
コメントを書く