2013年07月16日

選挙

選挙が近い。

いくつかの党のマニュフェストを読んだけど

どれも、道徳の教科書みたい。

理想を、キレイな言葉で書いてある。

サラッと読むだけだと

まるで子どもの頃に見たアニメみたいに

正義感が強くて、正しく生きることを理想としていて

こうすれば世の中すべて平和になる...みたいに

思えちゃうけど

表面上キレイな言葉で書いてあるだけでしょ?と

なんだか、白々しく感じてしまう。

そうかと思えば、ハッキリ聞いておきたいことが

ぼやかして書いてあったり、書いていない。

ごまかしておいて、当選したら

勝手にやっちゃうんだろーなーって思う。



以前、ミュージシャン同士で話していた時

もうこうなったら◯◯党に入れちゃうしかない?!

な〜んて、失礼ながら半分冗談で言っていたのに

先の都議選では、まさにその◯◯党がかなり票を集めたそう。


今の賛成票を集める形でなく

ここにはお願いしたくない!という

拒否票を投票するって、できないのかなぁ?


それより、もっと便利にラクに投票できるシステムを

開発して実行しない限り

選挙は、年配者だけのものになっちゃいそう。

「ネット選挙」という言葉を聞いたとき

ついに、ネットで投票できるのか!と思ったけど

そのくらい楽に便利に投票できるといいのにね。

まぁ、セキュリティの問題が大きく立ちはだかるでしょうけど

今、投票率の高い世代も

もうあと何十年したら、投票所に行かれないくなる人も

増えてくるかもしれない。

選挙期間は1週間くらいにして

電話したら、投票箱もって家まで来てくれるとかしたら

投票率も上がるし、雇用も増えるんじゃない?


そんなことばっかり考えてないで

ちゃんと、どこに投票するか

決めなきゃ!!





posted by 宮西 希 at 23:06| Comment(1) | 希の考察
この記事へのコメント
私は代筆で投票することがほとんどです。
使えないような点字器が用意してあったり
よくわかってない選管委員さんもいたりするので、点字投票は避けています。

車いすの友人は階段がこたえるから行けないし、郵送はやりとりに時間がかかって困ると言ってたから
希さんの言われるように、投票箱が来てくれればいいのにと思います。
冗談抜きで投票率あがりそうですよね〜
Posted by 紅香 at 2013年07月17日 09:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]