2011年05月20日

地デジ、ひどいよ〜!

私は今年7月の地デジに向けて

1年くらい前に、準備をしなきゃと

アンテナチェックをしてもらいました。


その結果、うちにはまだ地デジの電波が届いていないことがわかり

去年の11月に地デジ用のアンテナが10km以内に立つことも

しらべました。


11月に立ったそのアンテナでも

私のおうちは、地デジの電波が届かないらしく

3月頃、すぐ近所に、さらに小型のアンテナが立ちました。


よしこれで地デジ、見れるぞ!

そう思って、うちの屋根にも地デジ対応のアンテナを

つけてもらおうとしたら

なんと。その小型のアンテナからは

NHKしか受信できない!!


何度か地デジサポートセンターに問い合わせたのですが

この地区の地デジ対応については

まだ決まっていないので、また後日問い合わせて下さいとのこと。


そのまま今月に入って、先日ポストに

こんなチラシが投げ込まれていました。


「あなたの家は地デジは入りません。

フレッツ光か、ケーブルテレビに加入して下さい。

ただし、工事費は35000円を超えたもののみ、補助します」


どうして?

NHKは入っているのに??

民放はアンテナ、立てないでそのままかい!!

だからって、工事費約30000円、月々6000〜8000円払って

テレビ見ろってか?!

テレビ漬けでもない私は、そんな気は、毛頭ありません。


もう1度、地デジサポートセンターに問い合わせると

サポートセンターのおにいさんも、かわいそうに

そういう問い合わせもいろいろあるとのことで

「本当にひど過ぎるんです・・・」

「環境省の地デジの人に、サポートセンターで電話に出てもらって

生の声を聞いて欲しいって思ってるんです!」


いやでも、ヒドイでしょう!

何でも、NHKは法律で全国民が見れないといけないことに

なってるんですって。

だから、どんなところにも、NHKは独自であっても

アンテナを立てるんだそうです。


でも民放は、そんな全国的に見たら少人数の

映らない地区は、切り捨てですか!


どんなことしても入らないというならまだしも

アンテナさえ立てれば、入るんです。

現にNHKは入っている。民放のアンテナが立っていないだけ。

でも民放各局が悪いワケじゃない。

7月にアナログ電波が切れることは

「法律で」決まっているそうです。

だったらその前に、どんな地域でも映るようにすべきでしょ?


切り捨てされた私の家は

7月から、テレビは映りません。

自分が出演しても、自分の曲が流れていても

見れません。


なんとかしなさいっ!環境省!!!




posted by 宮西 希 at 22:53| Comment(0) | プライベート
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]