
作譜ソフトFinaleが開発終了となって
音楽業界はざわついたのですが
やっと私はDoricoに乗り換えてみる気になりました。
これまでFinaleで使っていた
一番便利で速い「高速ステップ入力」という音符入力方法が
Doricoにはなかったのですが
今回あまりにたくさんのFinaleユーザーがDoricoに乗り換えるとあって
なんと、同じ入力方法をDoricoが導入してくれたのです

とはいえ、その設定は自分で行わなきゃならず
やってはみたけれどうまくいかず。
サポートは案の定激混みで返信に10日かかると言っていたけれど
1週間弱で返信があった。
みんながんばってくれているんだね

やっと同じ入力方法で譜面を書き始めたのだけど
まずからしてこの2つのソフト、考え方が違うんだな…
これはもう、慣れるしかないのだけど

そして、拍頭を休符で始めたいのに
それが高速ステップ入力でできない

ただ単に私が使いこなしていないだけなんだけど…
ネットで調べるも
みなさん問題なく出来ているのかそんな記事は出てこない。
(そもそもまだ、How to記事が数少ない)
はぁ、ホント苦労してる。
Finaleの人、こんなに長年やって来て
途中で投げ出すのホントやめて欲しい。
そして
「今日、Finaleはもはや楽譜作成業界の未来ではありません」
「Finaleの開発は残念ながら終了することになりましたが
皆様の音楽の旅は終わっていないことを私達は知っています」
っていうメッセージに
な〜んかイラッ

翻訳するからこんな文章なんだろうけど、ホント他人事だし

そうは言っても、ほとんどが個人事業主のこの業界
一人一人が乗り切るしか生きる道はない。
あぁもうこのことに時間がかかり過ぎて、本当疲れるわ

#finale
#Dorico