2023年08月22日

楽器は触らないのが1番の親切なんです!

666B3142-A84B-447E-AD2B-DE76142BFC0D.jpg

落ち着け自分っ!

とある現場で私が行ける最速で楽器の場所に片付けに行ったら

「もう片付けました」と。


え️と見たらなんと箏柱(ことじ・ブリッジのこと)立てたまま袋に入れ

あろうことか外カバーのチャックまでショッキング


よく柱倒れなかった、最悪ドミノ倒しだよ顔3(かなしいカオ)

慌ててカバーを開けようと箏を持ち上げる私の手から

親切心で「はいはい」と楽器を持とうとして下さる。

(しかもかなり大御所の有名な方…)


「楽器は触らないでください!」

思わず怒ってしまった。


覚えておいてほしい。

箏だけでなく全ての楽器は

「触らないのが1番の親切」



#箏
#箏好きな人と繋がりたい
#箏曲
#箏曲部
#琴
#kotist
#koto
posted by 宮西 希 at 18:42| Comment(1) | 仕事
この記事へのコメント
突然のコメント失礼致します。「楽器は触らないのが一番の親切」この事、もっと色々な場面で知らしめるべきと思い、賛同の思いでコメントさせていただきました。私事ですが、長い教職中でも、最後の勤務校、春日部市立豊春中でのほんの数年の吹奏楽部の副顧問の時に、My楽器の片付けも手伝おうとして、生徒からやんわりと教わるまで、私も全然知りませんでした。箏の片付けも、箏曲部の名前だけの顧問の時、お母様から新入生のご指導時に教えていただくまで、持ち方も分かりませんでした。コンサートのパンフレットとか会報とか折に触れ、ちょっとしたエピソードトークみたいにして世間に浸透させる工夫は出来ないでしょうか?アーティストの方々で協力できるといいなぁと思いました。追伸、何も分からず箏曲部顧問になっておりましたので、お母様には大変お世話になりました。現在少し足を痛めてしまい、4月から完全退職しておりますが、元気でおりますと、機会がありましたらお伝え下さい。
Posted by 金子幸江 at 2023年09月16日 10:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。