
このところ、デモ音源の制作に時間を費やしています。
先日は作品に入れたくて試しに笙を吹いていたら
向こうから同じような音が…
ラッパ咥えてムスメが現れた(笑)
同じ種類の音って分かってるのですねぇ!

笙は演奏前後に(演奏途中でも)
必ず暖めなければならないのですが
この小さくて丁度いい電熱器、探すの大変だったんです!
たくさん探して人にも聞いて
当時秋葉原の専門店で買ったけど
今ならネットで買えるんだろうな。
舞台にそのまま出せるように
缶に入れた状態で(消防法に関係)入れられる
桐の箱を作ってくれたのは
私の育った春日部にある和楽器屋さんのサトウ楽器さん。
桐の箱は、ステージの見栄え上という単なる私のワガママ。
デモ音源制作は、主に
娘の寝た後から明け方にかけてやっているけど
さすがに箏や笙の音出しはできず
さっきなんてお風呂沸かしている15分で箏を1Take録った!
そういう時って今しか時間ない!って思うから
一発OKで録れるんだよね。
要は集中力ってことなんでしょうか。
でもさすがに寝不足続きで、今日は頭と肩が重い。
今夜は早く仕上げて長く寝よう。