今さらながら・・・っていう気もするんですけど
正月やGWなど大型連休の頃は、なぜか迷惑メールが増える。
この夏休み(お盆休み)期間も
1日に100通近い迷惑メールが入ってくる。
読むわけもないのに。
オレオレサギの方がよっぽどひっかかるのに。
なんで、いまさら、メール????
もう、ほんっと迷惑。
「迷惑メールフォルダー」に振り分けるのが少しでも遅いと
同じところから、怒濤のように送られてくる。
ただ、不特定多数の方からメールを頂くことも多いので
最低限のフィルターしかかけられず
タイトルが怪しい英語のメールは、毎回中身は一切見ずに捨てます。
送る人って、一体何のメリットがあってやってるのか
すごく疑問。
迷惑メールに振り分けられた発信元のアドレスは
もう送信できないようにしてくれればいいのに。
2015年08月17日
迷惑メール
posted by 宮西 希 at 13:28| Comment(4)
| 仕事
私にさえも、迷惑メールが来ていますので、宮西さんは大変だと思います。私も見ずに削除ですが、1日に1〜3件ですから・・・、100件とは本当に困りますね。
どうにかならないものでしょうか。
・メルアドが生きているか確認
・大量に送りつければ、間違って開いて間違ってクリックする率がアップ
開いたり、クリックすれば、うぃるす君が発動したり、有料サイトに導かれたり、サイトに接続されてパソコン内の情報取られたり、とロクなことがないです。
昔、感染した人のパソコンから自動的にメールが送りつけられてきて、しかもその間隔が徐々に短くなって、最後はノンストップで来て、私のメールサーバが落ちました。しかも、メールには、ウィルス付きでしたが、会社の売り上げ伝票などが添付されてました(このため送り主が判明)。
ルカちゃんは元気ですか?
「迷惑メールフォルダ」に振り分けただけでは半分くらいは止まらず
結局途中から、1通ずづアドレスをコピーし
「ブラックリスト」に登録しました。
アドレス全て、@以前、@以降、キーワードになりそうな部分
1つのアドレスでも、4回くらい登録してみたところ
ピタッ!と止まった!
同じようなwordがたくさんあったので
つまり、手を変え品を変え、同じ発信元なんでしょうね。
大変だったけど、やってよかった。
ルカは元気に夏を満喫しています!