「かちーち」って
私はずっと当たり前に言ってたんだけど・・・
そんな言葉、日本語にはナイの・・・?
さっきスタッフに、「それって何?!そんな言葉、ないよっ?!」
と言われたんだけど
宮西家じゃ、子どもの頃からずーと言ってたんだけど・・・(^^;)
ボス上野に言わせると、どうやら私の育ったミヤニシ家でのみ
使われている言葉があるようで、
今までにも、「何それ?!」と突っ込まれた言葉がいくつか・・・
カチーチ・・・
< 今日実際に使った例文 >
「トコちゃん、そろそろカチーチ来る季節だから、お薬飲まないとね」
それは
「蚊」
つまりMosquitoのことです……
辞書に載ってないねぇ〜

これで、カチーチ退治しよーね
ミヤニシ家用語には、他に「プン」ってのがあるけど
何のことだか分かる?
うちの実家でも蚊のことを「かちーち」と呼んでいましたが、妻に何それ?と聞かれ、この呼び名が一般的でないことを知りました。。
ちなみに茨城弁で虫のことを「ちーち」と呼ぶそうです。
衝撃のお答えが10年以上の時間を経て頂けるなんて!
palmyraさんもおっしゃっていたのですね「カチーチ」と!
うわぁ感激です!!!
私の母は埼玉育ちなので、可能性としたら茨城弁で「チーチ」という語源は大アリですね!蚊の虫〜みたいなところかしら!
すごいすごい〜!!!
めちゃくちゃテンション上がる書き込み、どうもありがとうございました!