トコについて、お話したいことがあります。
実は、先週10日の深夜に、夜間救急病院へ駆け込む事態となりました。
狂犬病の予防注射をしてから、具合が悪いということは
このブログにも書いて来たのですが
(ちなみにそちらの写真のトコは寝姿ですが、元気な時のトコです)
4月7日付「のぞみのたわごと」
4月8日付「のぞみのたわごと」
夜中の12時半にしたおしっこが、とんでもない色をしていました。
血尿というのは、私もよくやるので見慣れているのですが、
明らかにそれとは違う、古い赤信号のような赤い色・・・
血尿ぐらいで・・・と言われちゃうかな、
次の日にかかりつけの獣医さんに行くのでもいいかな・・・と
一瞬思ったのですが、どうも「これは違う!絶対にちがう!」と
その時の私は強く思いました。
以前から、「もし何かあったときのために...」と
動物の夜間救急病院を探してありました。
少し前までは、港区広尾の24時間の病院に行くつもりでいたけど
去年運良く、車で30分以内の所に夜間救急病院があるのを
見つけていました。
この病院でのこと、それから病気の詳しいことは
後々ゆっくりとこのブログにも書きたいと思っていますが
トコは、緊急を要する状態に陥っていました。
赤血球がどんどん破壊され、なくなってゆく・・・
赤血球は酸素を運ぶ役割もあるので、各臓器に酸素も行かなくなる。
最初の72時間が勝負だと、言われました。
次の日かかりつけの病院が開くまでそのままにしていたら
今夜にも命を落としてしまっていたかもしれない、とも言われ
あの瞬間の私の判断は間違ってなかった・・・と思いました。
そして、ここ2〜3日ということもあるので「覚悟」をして下さい、
と言われました。
病院に行ったのが早かったのと
ものすごい設備&夜中なのに4人の獣医さんたちがいる病院で
本当に最善の最先端の治療をして頂いたおかげで、
そしてかかりつけの先生が、トコの性格や
普段の生活も知っているからこその心優しい治療を
毎朝・毎夕、続けて下さっているおかげで、
(その上、その救急病院とも連絡を取って下さった)
72時間以上、5日が経ち、今日やっとトコは少しだけ
「大丈夫、助かるかもしれない」と
前向きに思えるような状態になってきました。
まだまだ、トコは予断を許さない状況にあるし、
完治できるか分かりません。
完治しても再発が、非常に怖い免疫・血液系の病気です。
正直、1年後の生存率なんていう資料を見ると
泣きたくなっちゃう数字です。
でも、トコには
「トコは私とか近所の人達だけじゃなくって、
全国にトコのこと知ってる人がいるんだから、
こんなことに負けてなんかいられないよ!ガンバレ!!」
と言い続けています。
かかりつけの獣医さんがビックリする程、
そして私も思わず笑っちゃうくらい
具合が悪いのに、ど〜ういう訳か??食欲だけはあるので
最初の2〜3日で最悪な状況に陥らなくて済んだ、と言われてます。
さすがに私が飼っているだけある、と周りには言われまくりですが(^^;)
(うちの事務所は、「事務所」なのにエンゲル係数が高いんです〜
そう、すべてわたしのせいっ!!)
この際、そこだけでも似てくれたのは、本当にヨカッタと思ってます。
ここ数日のブログは、このことには触れずにきていましたが
私がこんなふうに、多くの人に発信できる立場にあることで
この病気のことを、たくさんの方々に知ってもらうことができれば
少しでもその兆候が見られたときに、緊急対処ができると思うし
助かる命も増えると思い、これから少し
このことについて、ブログで触れて行こうと思っています。

早くこのときのように、元気になろうねっ!!
それから、動物を飼っている方々に、今日、是非やってほしいこと。
「いざという時のために・・・」
最寄りの緊急で診てもらえる救急病院を、チェックしておいて下さい!
まだそんなに、そういう病院が数多くあるわけではありません。
場所や、家からの行き方、時間がどのくらいかかるか、
細かいチェックが必要です。
いざというときは、人間もパニックになることも多いと思います。
だからこそ、元気で何ともないうちに、探しておいてください。
それだけで、全然、違います!
〜東京都北部、及び埼玉の方へ〜
私は個人的に、「埼玉南部夜間救急動物病院」 をオススメします!!
免疫介在性溶血性貧血(1)へ続く・・・
チワワ1歳、くぅとまぁの飼い主です。
混合ワクチン接種の二日後にくぅの体調が急に悪くなり、病院へ駆け込みました。
溶血が確認され、現在ステロイドとインターフェロン、水分と栄養の点滴を継続しています。
トコちゃんと同じく、性格的に完全入院は向かないため、朝から夕方までの日帰り入院で現在5日目です。
ほんの少し、大好きなおやつだけは口から食べてくれるようになりました。
まだまだ低い所で安定といった状態ですが、小さい体でくぅは毎日頑張ってくれています。
いろいろと調べて絶望的な気分にもなりましたが、こちらでトコちゃんのことを知り、頑張ろう!と思えました。
ワクチン接種前日に開設設定を済ませたばかりだったためまだほとんど記事はない状態のブログなのですが、こちらのリンクを貼らせていただけますでしょうか?
トコちゃんやくぅと同じように頑張っている他のわんちゃんや飼い主さんに、希望はあるよ!と共有したいのです。
どうぞよろしくお願いいたします。
この記事を書いてからずいぶん経つにも関わらず、アクセスしてくださる方はとても多く、この病気について調べる必要のある飼い主さんが必死な思いで情報を探されていることを想像し、胸を痛めております。
と同時に、やはりあの時、書いておいてよかったなと思っています。
当時、医学的情報は出てはいましたが、もっと優しい言葉で書いた飼い主目線での情報が本当になくて、私自身も困ったり不安でいっぱいになって、今後のどなたかのために、そして自分の記録というつもりもあり書き続けた記事です。
ですので、リンクはご自由にどうぞ!お役に立てるなら、私もですがトコも喜ぶはずです。(トコはこの病気を克服した後7年も私と一緒に生活をし、14歳を目前にして虹の橋を渡りました)
くぅちゃん、飼い主さんが不安になるとその不安を感じ取って、気力も体力も落ちて行ってしまいますので、飼い主さんはくうちゃんの前では笑顔で「大丈夫だよ!私がついているから絶対治る!」とお声をかけてあげてくださいね。
私とお空のトコも、乗り越えて元気になれるよう心からお祈りしております!