2008年12月05日

宮代町須賀中学校

t02200132_0240014410926042600.jpg

今日伺った宮代町須賀中学校は

全校で231人というとてもこじんまりした学校。

いつものように、楽器のすぐ近くまで集まってもらって

マイクを一切使わず「生音」を空気の振動のみを使って

直接聴いてもらいました。


進路についての講演依頼が、このところ続いていますが

私の音楽と話を聞いて下さった中学生に

何か1つでも

自分のこれからのことを考えるきっかけになったり

もっと数年くらい後になってからでも

「あ、こういうことを言ってたんだな・・・」と

思ってもらえるようなお話ができていればいいな・・・と

いつも思っています。


須賀中学校の生徒さん達は

今まで伺った学校の中でも

とっても純朴な感じの生徒さんばかりで

とっても素直な瞳を

まっすぐにこちらに向けてくれていたので

今日は責任というものも

いつもに増して感じながらお話しました。


いろんな学校に伺って感じるのですが

学校の生徒さんの雰囲気というのは、

先生の雰囲気がそのまま

生徒さん達に通じるもので

私たちの到着を

体育館前でずーっと待っていて下さった教頭先生は

(会場を探していて車で走り過ぎた時、後部座席にいた私が

入り口でその教頭先生が

立って待っていて下さっているのを見つけ

「あ!ここだ!」と、Uターンして来れたんです。)

雨の中、ご自分は濡れてしまいながら

一生懸命誘導して下さったり

とてもあたたかく熱心な校長先生は

私のような者の話を

ノートを取りながら聴いて下さっていて

私も中学生だったらきっと気付かなかったと思うけど

まわりに暖かい愛情を持って育んでくれる大人がいて

知らず知らずのうちに守られていると

生徒も穏やかなんだなぁと

とても勉強になりました。


Kotoっちゃうぞ〜コーナーは

今回は全然知らないアニメソングもあって

う〜んもっと勉強しなくちゃだなぁ〜・・・(^^;)

リクエストに応えられなかった方、ゴメンナサイ!



コンサートだけじゃなく

学校での公演(コンサート)や講演(話)は

最近特に私にとって

すごくやりがいのあるものになってきています。


以前聞いた言葉なのですが


「土に種を蒔くと

すぐには何も起こったようにはみえないけれど

いつかそれが

たとえ種を蒔いた人間がそのことを忘れていたとしても

ぐんぐん伸びて大きな花を咲かせる」


本当にそうだな・・・と

そして、何かしら小さな花でもいいので

私の音楽や話が

聴いてくれた方々にとってそうなるといいな・・・と

このところ、特に感じています。


または、もうすでに各生徒さん達が持っている種や芽に

私の音楽や話が、ちょっとした肥料になればいいな・・・

そんなふうに思っています。



須賀中のみなさん、今日はどうもありがとう!

私もとっても楽しかったし

あったかくてイイ時間を過ごせました。

10年後、今日想像した自分になれていたら

私のコンサートに報告しに来て下さいね!


今回の公演にご尽力下さった、先生方に感謝申し上げます。




posted by 宮西 希 at 15:07| Comment(0) | コンサート
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]