今日は秋のイベントのためのミーティング。
なんと「子連れで全く構わないから!」と言って頂き
そのお言葉に甘えBaby-Kを連れてミーティングへ。
こういう言葉は働きたいママには何よりも励みになる。
恵まれた環境がとてもありがたい。
ヨーロッパでは普通の光景、日本でも当たり前になるといいね!
まだまだ、子ども連れていると
いろんなことと戦わなきゃいけないのが
日本のママの現状。
でも働くママたちが頑張って
子ども抱いて仕事している姿を堂々と見せていきたいものです♪
そして、次の世代では、子どもがいても仕事を続けることが
当たり前になるといいなと思います。
働く場面だけじゃないのよね・・・
先日、久々に電車で外出したので
帰りに久々〜に服を買おうとBaby-Kを抱っこひもで抱いたままお店に入り
店員さんに、授乳もできる服を探してると言うと
「いや〜っ!ハッハッハ〜」と笑われた。なんで・・・

冗談、冗談、そんなのないから!
っていう笑いに聞こえました。
バリバリの「授乳服」ではなくて
普通に着れる服だけど、ちょっとゆったり
チュニックみたいになっていれば授乳は出来るので
ちょっと外出用に欲しかったのに。
なんだか、そこでは買う気が失せて
他のお店で買っちゃった。
だけど、子連れ行動で意外だったうれしいことは
なにしろ、子育て終わった世代の女性たちに
たくさんたくさん、声をかけて頂けること。
道ですれ違ったり、電車やバスで隣に座った方が
まったく知らない私に話しかけて下さったり
Baby-Kをあやして下さっていたり。
知らない間に、Baby-Kがその方の指を握って離さなかったりして
彼女もあやしてもらっているのが、嬉しいのかもしれない。
妊娠中も含め、席を譲って下さるのは
決まってそういうおばさま世代。
今日もまた、子育て終わった世代の女性に席を譲って頂いた。
何度もすみませんありがとうを言ってたら
「大丈夫よ〜!心配しないで!大変なんだから!」
背中でも、バーン!!!と叩かれそうな勢い(笑)
他にも、例えば買い物のレジ打ちのおばさまも
カゴを袋詰めの台までわざわざ運んでくれて
「がんばって!」とか声かけられる。
だいたいからして、Babyを前抱きしていると
両手は空いていてもカゴって持ちづらいなんて
抱っこひもを使うまで知らなかった。
やっぱり、経験者って強くて優しいね。
なんでもそうだけど、経験してないと
本当に相手の気持ちなんて、分からない。
そして、おばさま世代の女性って
それを遠慮なくおばさまパワーで表に出してくる。
正直言って、今まで、いわゆるおばさまたちって
もちろんその方にも寄るけれど
ちょっぴり苦手な部分もあったのだけど(ゴメンナサイ

)
遠慮がないこととか、お節介って言われるようなことって
本当は世の中に、すごーく必要なことなんだ
って感じるようになりました。
本当は人の手を借りたくても、黙ってガマンしてる人って
きっといっぱいいる。
それに即座に気づいて、明るく勢いよく助けてあげられるのは
そんなおばさまたちなんだなぁって・・・
これからおばさま方のこと、もっと大事にしよう!