今日はDJの小川もこさんにお声をかけて頂いて
「流れる雲よ」の千秋楽に伺いました。
この舞台は14年続いている演劇で
当初は「飛行機雲」というタイトルでやっていました。
ストーリーは第二次世界大戦、終戦間際の特攻隊のお話。
何度みても、ずぅーっと泣きっぱなしです。
ただ戦争を描いたストーリーではなく
ラジオでお仕事するDJの方々ならではの
ストーリー展開になっています。
戦争当時のおはなしって
今の私たちからすれば
どうして、そんな死に方を選ぶの?
どうして断らないのか?イヤじゃないの?
お国のためとか言って、ホントにそう思ってたの?
など、疑問に思うことが多いし
例えば今、徴兵とかがあったり
特攻で死ねって言われたら
「やだね」「かんけーねぇ」って
行かない人が多いんじゃないかと
私は思うのですが
特攻隊にいた若い方々が
本当は死にたくないという思いをたくさん持ったまま
それでも、どうして特攻隊として逝ったのか
ものすごく感情移入して
想像ができる内容になっています。
私は以前、元旦に靖国神社のお隣のホテルで
お客様が新春の朝食を召し上がる間
着物で箏曲を演奏するお仕事をしたことがあるのですが
そのときにたまたまお話した老夫婦のことが
忘れられません。
正月は毎年、このホテルで過ごすというこのご夫婦。
いいですね〜と声をかけた私に返って来た言葉は
「私の一緒に戦った戦友達が
靖国神社に祀られているんだ。
毎年、正月は靖国神社にお参りに行くために
ここに泊まっているんです。
あいつらの写真は、今でも若いまま
私だけが、こんなに年を取ってしまった・・・」
そう言って、お2人して潤んだ瞳で
じっと私のことを見つめられました。
そして、少しだけ
当時の話を、してくれました。
ものすごい衝撃でした。
今、靖国神社に祀られているそのとき若くして亡くなった方々は
いろんなやりたいことや、希望も夢も
たくさん抱えたまま、国のため・・・
それは、自分の家族や大切な人が
平和に暮らせるため・・・
戦争で命を落としていった。
だけど、この方は、当時のいろんな思いをたくさんたくさん抱えたまま
この年まで、一生重荷を背負って生きてきた。
どちらも、自分の責任で起きた出来事ではなく
本来の動物の命として考えた時に
しなくてもいい想いをし、しなくてもいい苦しみを味わって。
たった68年前に、日本人が体験したこと
そしてそこから、いろんな思いをしながら
日本を立て直して来てくれた人達の想い
大切に、感謝しながら
暮らしていかなきゃいけないな、と思う。
平和ボケしていると言われていた日本には
震災後、思いやりが溢れたし
がんばっていこう、という結束力が生まれたと思います。
でも、68年前に大勢の人達が殺され苦しめられ
今もなお、後遺症に苦しんでいる人もいる原爆のことも
今だからこそ、もっと考えていかなきゃいけないと思う。
というのは、唯一の被爆国である日本が
あんなに大きな原発事故を起こし
それでもなお、必要のない電気を作るため
原発を再稼働させようとしている。
もっと、ゆるりと、くらせばいいじゃない
だって戦わなくていいんだもの
平和に暮らせているんだもの、それだけで充分じゃない?
戦争や原爆のことを考える時
同時に、原発についてまで考えが及んでしまう
そんな今の時代は
未来からみたら、どんなふうにうつるのかな・・・
2013年04月29日
「流れる雲よ」
posted by 宮西 希 at 23:51| Comment(1)
| プライベート
2013年04月25日
「時の流れに身をまかせ」テレサ・テン
普段、ヒットチャートものが多いアレンジのお仕事ですが
今月来ている曲の中に
懐かし〜い曲が1曲入っていました。
なんと、テレサ・テンの「時の流れに身をまかせ」
これが、じっくり聴いてみると
な〜んていいメロディー!
最近の曲は、リズムが複雑で
言葉遊びが多くて(否定はしないけど・・・)
メロディーが、1度聴いただけでは心に残らないものが多い。
どこかで聴いたことのあるフレーズや
覚えても、他の曲を聞いてしまうと
前の曲が全然出て来なくなるように
あまり、印象的じゃないものが多いと思うのですが
昔の曲って、シンプルで分かりやすくて
とてもキレイで、心にシミルフレーズが多い。
気づくと、鼻歌でフンフン歌っちゃってる〜という感じ。
ところがっ!
歌詞がね・・・よぅく読んだら、すごいね。。。
昭和の女って、あんな感じだったのかなぁ?
『時の流れに身をまかせ
あなたの色に染められ
一度の人生それさえ 捨てることも構わない」
いやいやいや・・・・!!
捨てちゃいかんって、そんな男ごときで!!!
・・・っと思うのは私だけ?
『もしもあなたに嫌われたなら
明日という日 失くしてしまうわ』
つくろーよ、自分で
『時の流れに身をまかせ
あなたの胸により添い
綺麗になれたそれだけで いのちさえもいらないわ』
ええ〜〜〜〜っ???
そんなんで、死んでしまっていいのですか?!
綺麗になるのは、自分のためだよ?!
他人の力じゃなくて、自分の努力でなるのよ?!
その男のためだけに、きれいになるわけじゃないから!
いや、、、こ、言葉がありません
まぁ、歌の歌詞のお話ですから
いいんですけど
今日1日「まったく、どんな女だ!」って
考えちゃって考えちゃって(笑)
今の女性目線で言うと
どんだけ男に依存して生きてるんだって
いいたくなる
男の人に寄りかかって、カワイイ女でいないと
生きていけない時代だったのかなぁ?
まぁいいんですけどね、別に
歌の中のお話ですから(笑)
今月来ている曲の中に
懐かし〜い曲が1曲入っていました。
なんと、テレサ・テンの「時の流れに身をまかせ」
これが、じっくり聴いてみると
な〜んていいメロディー!
最近の曲は、リズムが複雑で
言葉遊びが多くて(否定はしないけど・・・)
メロディーが、1度聴いただけでは心に残らないものが多い。
どこかで聴いたことのあるフレーズや
覚えても、他の曲を聞いてしまうと
前の曲が全然出て来なくなるように
あまり、印象的じゃないものが多いと思うのですが
昔の曲って、シンプルで分かりやすくて
とてもキレイで、心にシミルフレーズが多い。
気づくと、鼻歌でフンフン歌っちゃってる〜という感じ。
ところがっ!
歌詞がね・・・よぅく読んだら、すごいね。。。
昭和の女って、あんな感じだったのかなぁ?
『時の流れに身をまかせ
あなたの色に染められ
一度の人生それさえ 捨てることも構わない」
いやいやいや・・・・!!
捨てちゃいかんって、そんな男ごときで!!!
・・・っと思うのは私だけ?
『もしもあなたに嫌われたなら
明日という日 失くしてしまうわ』
つくろーよ、自分で
『時の流れに身をまかせ
あなたの胸により添い
綺麗になれたそれだけで いのちさえもいらないわ』
ええ〜〜〜〜っ???
そんなんで、死んでしまっていいのですか?!
綺麗になるのは、自分のためだよ?!
他人の力じゃなくて、自分の努力でなるのよ?!
その男のためだけに、きれいになるわけじゃないから!
いや、、、こ、言葉がありません
まぁ、歌の歌詞のお話ですから
いいんですけど
今日1日「まったく、どんな女だ!」って
考えちゃって考えちゃって(笑)
今の女性目線で言うと
どんだけ男に依存して生きてるんだって
いいたくなる
男の人に寄りかかって、カワイイ女でいないと
生きていけない時代だったのかなぁ?
まぁいいんですけどね、別に
歌の中のお話ですから(笑)
posted by 宮西 希 at 22:32| Comment(1)
| 仕事
2013年04月22日
生徒さん達の
日曜日に、私のところにいらしてくださっている生徒さん達の
1年に1度の演奏会(勉強会)が終了しました。
これは今年で29回目、つまり29年目。
もちろん私が始めたものではなく、母がが始めたものですが
来年はもう、30周年。
自分がステージに立つのとは違って
私の力ではどうしようもない部分は大きいし
心配事や、その他の雑用の方がとても多いのですが
みんな年々、実力と度胸がついて
1人できちんと弾きこなしています。
私は伴奏以外、ほとんど舞台に出ず
裏で、何十面の箏をチューニングしています。
箏という楽器は、曲ごとにチューニングが変わるので
使い回しをする楽器は、1曲終わったら次の曲用にチューニングのし直し。
だから、結構な量になるし
みんなできれば、ご自身の箏で弾きたいので
やりくりが大変!
プログラム順にチューニングできる訳ではないので
結構頭も使って、やりくりします。
本来、邦楽の舞台では
楽器運びや、チューニングなど舞台裏は
プロを呼んできてお願いしてしまうものですが
うちの生徒たちはその辺りもすべて、自らが行ないます。
だから、自分の出番以外は、後ろで働きっぱなし!
「時間になったら、楽器が用意されていて、自分は舞台に座って弾くだけ」
というスタイルではないので(本来これが当たり前だと思う)
みんな、とてもキチッとしています。
主催側の私たちは毎年
生徒さんへの教授の他に、楽器をどう廻すかパズルのように考え
そのための箏ふだの準備、調絃表作成、曲ごとの舞台配置図、
外からの助演の先生へのいろいろな準備、お弁当の手配まで
前日も夜中は2時近くまで、雑用が終わらず
毎年、もっとなんとかならないのかね?と言いつつ(笑)
朝は6時から着付けをし、かなり体力がいります。
でも、終演後にみんな満足そうにしていたり
また次、がんばるぞー!という気合いを感じると
すごくホッとして、よかったな〜と思えるんです。
でも次の日は、ばてばてですけど・・・
自分がステージに立つのが1番好きですが
そこまで人を引っぱっていくというのも
音楽を伝える手段の1つだとおもうし
やりがいも、すごくあります
1年に1度の演奏会(勉強会)が終了しました。
これは今年で29回目、つまり29年目。
もちろん私が始めたものではなく、母がが始めたものですが
来年はもう、30周年。
自分がステージに立つのとは違って
私の力ではどうしようもない部分は大きいし
心配事や、その他の雑用の方がとても多いのですが
みんな年々、実力と度胸がついて
1人できちんと弾きこなしています。
私は伴奏以外、ほとんど舞台に出ず
裏で、何十面の箏をチューニングしています。
箏という楽器は、曲ごとにチューニングが変わるので
使い回しをする楽器は、1曲終わったら次の曲用にチューニングのし直し。
だから、結構な量になるし
みんなできれば、ご自身の箏で弾きたいので
やりくりが大変!
プログラム順にチューニングできる訳ではないので
結構頭も使って、やりくりします。
本来、邦楽の舞台では
楽器運びや、チューニングなど舞台裏は
プロを呼んできてお願いしてしまうものですが
うちの生徒たちはその辺りもすべて、自らが行ないます。
だから、自分の出番以外は、後ろで働きっぱなし!
「時間になったら、楽器が用意されていて、自分は舞台に座って弾くだけ」
というスタイルではないので(本来これが当たり前だと思う)
みんな、とてもキチッとしています。
主催側の私たちは毎年
生徒さんへの教授の他に、楽器をどう廻すかパズルのように考え
そのための箏ふだの準備、調絃表作成、曲ごとの舞台配置図、
外からの助演の先生へのいろいろな準備、お弁当の手配まで
前日も夜中は2時近くまで、雑用が終わらず
毎年、もっとなんとかならないのかね?と言いつつ(笑)
朝は6時から着付けをし、かなり体力がいります。
でも、終演後にみんな満足そうにしていたり
また次、がんばるぞー!という気合いを感じると
すごくホッとして、よかったな〜と思えるんです。
でも次の日は、ばてばてですけど・・・
自分がステージに立つのが1番好きですが
そこまで人を引っぱっていくというのも
音楽を伝える手段の1つだとおもうし
やりがいも、すごくあります
posted by 宮西 希 at 23:13| Comment(0)
| 仕事
2013年04月19日
直前に
今週日曜日は、母や私のところに習いにいらしている
生徒達中心の演奏会。
毎年1回開催されているもので
今年で29回を迎える。
つまり、来年で30回記念。
写真は、何をしているかというと
今更ながら、譜面を製本し直している所。
だって、バラバラにばらけている。
どうして箏の楽譜って、こうも弱いのかね?
この時お世話になっているのが
ケガをしたときに包帯などを止める、紙テープ!
ニチバンさん、こんな使い方されてるとは
ご存じないでしょうけど
音楽業界では、譜面を貼り合わせるのには
とてもたくさんの場面で使われているんです。
だって、1度貼ってもはがしてはり直せるし
セロハンテープだと、テープの真ん中で折り曲げられないので
譜面をめくった時に、また元のページに戻ろうとしてしまったりするから。
う〜ん、説明がむずかしい
生徒達のための時間はがんばって取るんだけど
自分の弾かなきゃいけない曲が
直前なのに準備不足で
慌てて作業してます。
どこの先生たちも、みんな会の直前って
そんな感じだとおもうけど・・・
posted by 宮西 希 at 00:17| Comment(0)
| 仕事
2013年04月17日
内藤さん
アルバム「じゃぱねすけ」をはじめ
私を撮り続けてくれているカメラマンの内藤さんが
テレビに出てる〜!!
すごいすごい!
内藤さんを先生にして、カメラの撮り方をレクチャーしてもらう内容。
もちろん「茅ヶ崎海岸の野良うさぎ ゴマ」の写真集の
紹介もされていましたよ
私、今まで内藤さんと
カメラの話をしたことがなかったから
すごく勉強になった!
写真って、センスの善し悪しだと思っていたけど
もちろんセンスがとても大事だけど、それだけじゃなくて
テクニックや、モノの見方、物事を捉える方向
いろっいろ、たくさん考えて
あの一瞬に、そんなたくさんの知識とテクニックを使って判断して
撮ってくれているんですね!
そうか、今までも私のこともそんなふうに
いろいろと考えて、撮ってくれてたんだな〜、と
今さらながら感激
改めて、内藤さん、ありがとう!!
amazon.jp 宮西 希「じゃぱねすけ」
「じゃぱねすけ」¥2,600
Amazon.co.jp
posted by 宮西 希 at 00:17| Comment(0)
| テレビ・ラジオ