2011年05月28日

3度目の北上・5(午前中の様子)

t02200147_0800053311256073987.jpg

テントの中でスタートした移動美容室は

大盛況&お天気になったので(←私のおかげ)

テントも開け、さらに外でもカットが始まりました。

t02200330_0454068011256073986.jpg

髪が染まるまでの時間で支援物資を選ぶ方。

シャンプー・リンス、石けん、化粧水、乳液

ヘアクリーム、口紅、ファンデーション

試供品であっても、本当に喜んで持っていかれていました。

t02200147_0800053311256073985.jpg

t02200147_0800053311256073991.jpg

t02200147_0800053311256074000.jpg

美容師の方々も、みんなとっても

良い笑顔です。

t02200147_0800053311256077647.jpg

t02200147_0800053311256077649.jpg

SAXのErycaさんるんるん

私は最初彼女は、地元の美容師さんだと思ってました。

そしたら、彼女はミュージシャンでした!

毎週ここで行なわれていた移動美容室を

始めたのは、彼女達だそうです。


震災後、あちこちに伺って、地元で活動をしている方々と

直接お会いしながら私もまわっていますが

最初の「1」のギアを回し始めたのは

どうやら、どの地域でもサービス業や

エンタテインメントに関わっている人間が多いんです。


エンタテインメントって

毎回、毎回違うお客様、違うシチュエーションで

どうしたら1番喜んでもらえるか

そんなことを常に考えている人間の集団なので

何を1番欲しているか、察知したりリサーチしたり

そして、本当に行動する行動力など

パワフルな人間が、日本にはたくさんいます。


私も、行く先々で、こういう方々に会うたび

ほんっとに元気をもらいますぴかぴか(新しい)


t02200147_0800053311256077651.jpg

今回の支援物資の中に

子どものためのおもちゃもいろいろありました。

この子は飛び出す絵本を見ています。






posted by 宮西 希 at 20:46| Comment(0) | 東日本大震災Music for You

2011年05月27日

3度目の北上・4(今の避難所の現状)

t02200391_0480085411251061150.jpg


小泉中学校から見た風景。

「海、きれいなのにね・・・」そう言った私に

「あれは海じゃないの」と驚きの答えが・・・

「海から入って来た水が、引かずにそのままになってるのよ」


・・・衝撃的でした。

確かに、波がない。水に動きがないんです。


t02200124_0800045011251062672.jpg

移動美容室は、朝9時からスタートでした。

15分前には、楽しみにしている避難所の方が

もう並び始めました。


私の楽器「おじゃじゃ」は、まだ移動美容室トラックに

寄りかかったままの状態です

(写真をクリックして大きくすると見えますよ〜)

t02200124_0800045011251061719.jpg

ここの小泉中学校の校庭には仮設住宅ができていました。

仮設住宅には、お風呂もトイレもあるし

テレビ・電子レンジ・炊飯ジャー・冷蔵庫・洗濯機の5点が

そろっているそうです。


でも正直、仮設に入れた人と、体育館にいる人との間に

溝ができ始めているのも、1日しかいない私でも感じました。

私は特に、いろいろな方と

お話をする機会があるからかもしれません。


まだ体育館の床にしか居場所のない方々は

子どもがいる家が優先と聞いたのに

うちには子どもが〇人もいるのに入れなかった・・・

自分達は、お風呂には週に1度しか入れない・・・

など、訴えても訴え切れない想いを

私たちに話してくれました。


仮設じゃなく、4階建てくらいの県営住宅など

もっと大勢入れるものができるといいんだけど・・・

でも、学校の校庭を使っての、あくまでも仮設なので

そこまでできないそうです。

また、この仮設住宅も、期限が決められています。


t02200124_0800045011251061713.jpg


土地の測量も始まったそうです。

しかし、そのことですでにもめ事が起きていると

現地の方が話されていました。

「これからが、人間の1番嫌な部分がでてくる・・・」

そんな言葉が、非常に印象的でした。





posted by 宮西 希 at 00:55| Comment(0) | 東日本大震災Music for You

2011年05月26日

3度目の北上・3(移動美容室のトラック)

今回の気仙沼行きは

私のヘアメイクの野口さんが参加している
 
代官山のNicoプロジェクトに便乗させて頂きました。


と言うのは、Nicoプロジェクト立ち上げの際

それより先に被災地に行っていた私に

現地の様子など少し教えて欲しいと野口さんから電話があり

じゃあ、タイミングが合えば一緒に乗せてって!

と、私がお願いしたんです。


Nicoプロジェクトとしては、2回目の活動の今回

何でも、毎週火曜日に気仙沼で行なわれている移動美容室の

美容師さんの手が足りないということで

気仙沼市の小泉中学校へ。

t02200124_0800045011251061151.jpg

移動美容室は九州からわざわざ来てもらって

この数週間、東北に滞在してもらっているものでした。


t02200391_0480085411251061141.jpg

中はこんな感じ!シャンプー台が2つもついていて

本当に美容室さながら!

外には、水をたくさん積んだ軽トラックが横付けされています。


t02200391_0480085411251061143.jpg

ヘアカットだけではなく、髪を染められるよう

たくさんのヘアカラー剤も準備されていました。


t02200124_0800045011251061708.jpg

美容師さんの集まりらしい、物資

化粧水、乳液、化粧品、石けんなどなどぴかぴか(新しい)

t02200124_0800045011251061707.jpg

充電済みのひげそり、子ども服などもあります。

私が持って行った、最近のヒットしているシングルCDも

あっという間になくなってしまいましたが

みんな「これホントにもらっていいの?」と

とってもうれしそうに持って帰られるのが印象的でした。


中でも、化粧品は、小さな口紅の試供品1つでも

本当にうれしそうに大切に持っていかれる方が多く

こういう支援物資は、個々に動いて避難所に届けている人が

直接届けないと、やはり1人1人に渡らないことも実感しています。








posted by 宮西 希 at 23:55| Comment(0) | 東日本大震災Music for You

2011年05月24日

3度目の北上・2(気仙沼小泉の避難所)

t02200293_0600080011247829690.jpg

避難所になっている気仙沼市小泉中学校。

Nicoプロジェクトに便乗させて頂きました。

詳しいことは次の「のぞみのたわごと」で書きますが

私のヘアメイクの野口さんはじめ

代官山の美容師さんたちがヘアカットする横で

リクエストも受け付けながらBGM。

t02200220_0612061211247829692.jpg

毎週行われていた移動美容室で、今回

今週火曜日の美容師の手が足りないということで

代官山のNicoプロジェクトが参加したのですが

(私はさらにそこへ便乗参加)

実は毎週火曜日に、移動美容室をやっていたのは

奥州市の演歌歌手、奥沢きく子さんと

ミュージシャンのえりかさんのリードによるものでした。

このことは、行って初めて知ったけど

(だって、歌手の方もミュージシャンも(←最初は名前すら知らず)

私は最初、地元美容師のエライ先生かと思ってた)

やっぱりエンターテイメントに関わってる人間は、特に

この状況において、何ができるか

何を求められているかを

ものすごく察知して考えて

動いている人が多いです。


もちろん、避難所では一緒にステージ、しました!









posted by 宮西 希 at 14:54| Comment(0) | 東日本大震災Music for You

2011年05月22日

3度目の北上・1


3/11から、世の中のいろいろな事が変わった。

関東では、家が直接被災しなかった人でも

周りには、どなたかが亡くなったという話は

必ずと言っていい程あったりもするし

大げさではなく、人生が変わったという人も

本当に多い。

少なくとも、生きて行く上での

考え方、感じ方が変わった人は

とても多いと思う。


関東は特になのかもしれないけど生活が変化して

私は、物質的にも精神的にも

無駄なものが削がれていくのを感じています。


今までなんでこんなにしてたんだろう?

って思うくらい家じゅうのコンセントも抜き

使う電気も最小限にし

まるでヨーロッパのスーパーみたいな

やっぱり最低限の照明のスーパーにも

真っ暗な首都高にも、すっかり慣れてしまった。

これで十分だよね



3月から溜まったままになっていた録画を

今日やっと見た

「あの時のまま」になっているものが

被災地にはまだまだ、たくさんある。

物質的なものじゃなくて

気持ち的なものとしたら

「あの時のまま」のものがたくさんたくさん

この先もずっと残り続けていくものも

きっとあるんだろうって思う。


今やらなきゃいけないお仕事を、一応片付けたから

明日の夜から少しだけ、また東北に行ってきます。


今回はまた、今までとは違った方々と一緒

たくさんのあったかい気持ちの持ち主の集まりです。

現地での役割や出来る事はそれぞれまったく違うけど

私は相変わらず、音楽を届けてきます。

それしか私にはできないから…

って前までは思ってたけど

それって、とっても大切な音楽の役割だって

本当に心から思えるようになったから

しっかり、届けてきます。

明日は、ことじろうはお休み。

メンテナンスから帰ってきたばかりで

早く人前に出たくってウキウキしてる

おじゃじゃを連れていきます!


私が東北に行くことを、理解しサポートして下さる

周りの方々に感謝しながら…。





posted by 宮西 希 at 23:47| Comment(0) | 東日本大震災Music for You