2009年09月14日

ステキな夜

t02200165_0320024010925077601.jpg

※ 長文注意!! ※

実は私、昔、たった1年2ヶ月ですが

某公立高校で教えていたことがあるんです。

教科はもちろん「音楽」ですが、産休代替で常勤だったので

部活も、クラスの副担任もやらせて頂いたくらい

かなり本格的なものでした。


昨日、当時同じ学校の先生だった方々が

久々に私と会おう=飲もう!ということで

私が地元に帰っている日にわざわざ合わせて下さって

大集合して下さったんです!


この学校での1年2ヶ月

そして学校を任期終了で辞めるときの話は

私の音楽人生において

なくてはならないとてつもなく大きな出来事で

以前「のぞみのできるまで」に書き始めたところだったんですが

事務所を変わったときのHPのリニューアルで

「のぞみのできるまで」はなくなってしまいました。


すっごく長い話なので、今回はちょっとだけ・・・


実は3月の頭という中途半端な日に任期終了だったのですが

ほんの1年しかいなかった私に

何人かの先生方が

県に掛け合い次の学校を決めておいて下さったのです。

それも4月〜3月という1年間で

そういう形でその先ずっと、教員が続けられる道を

作って下さっていたんです。

これって、普通じゃないことなんです。

本人が強く希望したところで、実現することではなく

まして、ベテランの先生方のものすごいご尽力があっても

実際実現することはなかなか簡単ではありません。


それを、まさに学校を辞める直前に知らされ

音楽活動に戻る・・・

というより本格的に始める気持ちでいた私は

あまりにも申し訳ない気持ちと

水面下でこっそり動いて下さっていたことへの有難さと

それでも、私は音楽で生きて行くために

生まれて来たからという想い

そして、まだ自分で本気で活動をしていないまま

道を変えることはできない・・・と

「進路指導室」で泣いて泣いて・・・泣きじゃくって

先生方とお話をしました。


その時、そのご尽力下さった先生は

「学校の教員は、君にとってはぬるま湯だ。

ずっとつかっていると、出た時風邪ひくよ。

片足突っ込んだ今なら、出ても風邪ひかないから!

自分のやりたいこと、やりなさい!

僕らがしたことや、この後のことは気にしないでいいから!」

そう言って、私を暖かく

そして、力強く、送り出して下さったんです。


たった1年しかいないピヨピヨの若造、

しかも正式な教員じゃない私に

それだけのことをして下さったみなさんの想いも背負って

「この先必ず、絶対に自分の音楽で成功しなきゃ!」と

あのときほど、強く思ったことはありませんでした。


「自分が音楽が好きだから」やるという以上に

「だれかのために」「誰かの気持ちに答えるために」

音楽をやってゆくという、それまでにはなかった

大きな気持ちを抱けたのも、そのときが初めてでした。

自分の音楽が、私の名前が、

その方々にふとした時に耳に入るような状況こそ

ご恩に報いることになるのだから

必ずそういう場面を作ってゆきたい!と思いました。


今回、約10年以上ぶりに

当時同じ職員室にいらした先生方と

懐かしく大集合しました!

その中に、その次の学校のことでご尽力下さった先生のお一人も

いらして下さっていました。


「たった1年しかいない先生って、普通覚えていないのに

宮西さんは、ものすごくインパクトが強かった!」と

みなさん口々に、私がすっかり忘れていた細かい出来事まで

たくさん話して下さいました。

あの時こうだった、こんなことがあった、

予餞会で私が仕切って、先生方にステージで演奏させちゃった事や

(それも、言われるまですっかり忘れてた)

最後の日の私の挨拶まで、しっかり記憶して下さっていて

本当にびっくりしました。

挨拶したことすら、忘れてた(^^;)


若いのだから、正式な教員じゃないのだから・・・と

大人しくしていたつもりだったんだけど・・・

そうでもなかったみたい、わたし・・・アハハ!!!


そういえば以前、その頃の生徒だったという

現在長崎在住の方が連絡下さって

コンサートも来て下さったけど

私は、自分の学生時代の産休代替などで1年しかいない先生は

まったく記憶にないんですよね・・・

まして、その長崎の彼女は

私とは1つも接点なかったんです。

やっぱりわたしって・・・(^^;)


昨日集まって下さったみなさんは、なんと

私の今の活動をちゃんと知っていて下さって

CDを聴いていて下さっていたり、TVを見ていて下さったり

今でも流れているスカパーのECO MUSICを見て下さってたり

ブログも読んで下さったいたり

もうそれぞれ、バラバラの学校でお仕事しているけれど

何かと私の事を、気にして下さっていたということを

本当にありがたく思いました。


そして、私はあの日の、学校を辞める日のキモチを

改めて思い出しました。

このキモチを思い出させるために

神様が、またあの頃ご縁があって一緒に過ごした方々と

つなげてくれたんだなぁって思いました。

そして、今更ながら気付いたけれど、

本当にあたたかい、素敵な方々に囲まれていたんだなぁと・・・

あのとき本当に気付かなかったんです、

世間はもっと、つめたくて厳しいものだって。

でも私の周りは、とってもあったかくてやさしくて

心地よくて、それが当たり前だと思っていたけど

あれは、特別なことだったんだなぁって

今になっておもうんです。


そんな素敵な方々と、社会人はじめのい〜っぽ!!の時に

ご一緒させていただけたこと、

それで今回、再会できたということ、

そしてまた、冬に会おう!という約束ができたこと

とても、とてもうれしい夜でした。


私と会って、私と話して元気が出た、

明日からまたがんばろうって、思ったよ

そんなメールが、さっき届きました・・・。


ほんとうに、うれしい!

みなさん、どうもありがとう。。。





posted by 宮西 希 at 02:21| Comment(0) | 仕事

2009年09月10日

長崎おぢか国際音楽祭

10月11・12日に

長崎の五島列島北端の小値賀島にて行なわれる

「長崎おぢか国際音楽祭」に参加します!


もう、「島」ってだけで行くのがたのしみ〜っ!!

長崎は、何度も伺っているけれど

たくさんの島には、まだ渡ったことがあまりなく

五島列島には、1番南の福江へ行ったことがあるけど

(しかも、滞在時間たった3時間!!なんて強行な・・・)

小値賀島は本当に初めて!!

海の美しさは、言葉にできないとも聞いています!!


大きな楽器を持って行くのは、いろいろ周りの方々に

ご面倒をおかけすると思うんですけど

飛行機だけじゃなく船を乗りついて、島に渡るらしいので

もうワクワクです!!



・・・って、コンサートをしに行くんでした。

コンサートも、もちろん楽しみです!!

コンサート以外にも

学校公演もさせて頂くことになっています(^^)

t02200176_0250020010925081278.jpg

なんとも言えない佇まいの旧野首教会堂。

キリシタンが迫害されていた頃、ここに潜伏して

信仰を守り続けてきた歴史が刻まれています。

世界遺産になるかもしれないそうです。

この中で、コンサートができるなんて・・・!

この野島は、高度成長期以降、人がどんどん島外に移り住み

普段は管理人の方と、鹿しか住んでいないそうです。

コンサートは鹿にも聴いてもらえるのかな?


詳しいコンサート情報は

『宮西 希 オフィシャルサイト』のスケジュールをご覧下さいね!!





posted by 宮西 希 at 14:12| Comment(0) | コンサート

2009年09月07日

エドゥケーショナル・キャラバン(学校公演)

t02200165_0800060010925084180.jpg

『宮西 希コンサート』とは別に

学校をまわっての公演、エドゥケーショナル・キャラバン。

今まで、上は高校、下は保育園まで伺いましたが

学校によってご要望は様々で

体育館などで全校生徒を対象のコンサート(芸術鑑賞会)や

クラス単位の授業(音楽の時間に邦楽の授業)

進路の話などをさせて頂く講演(ミニライブ付き)など

度々違うスタイルなので、私も毎回おもしろいです!


もちろん、生徒さんの年齢や

学校によって雰囲気も全く違うので

内容が一緒でも、まったく違うものにはなるのですが

1回1回が新鮮で、そしてとても大きな責任感を感じています。


t02200165_0320024010925086409.jpg

箏という楽器に、直接触れる機会は

日本にいる日本人なのに

残念ながら学校での1回きり・・・

という人も少なくないのが、今の日本の現状です。


そんな環境で、私の音楽が、その「生で聴く・触れる」という

たった1度の機会ならば、それは責任重大です。

やっぱり「日本の楽器もなかなかおもしろいじゃん!」って

思ってもらいたいし、

「箏の音の良さ」「日本の古くからのものの良さ・美しさ」を

心に植え付けてもらいたい!っておもいます。


また、ものには様々な見方ややり方があるっていうこと、

答えはたった1つじゃないということや、

特に、日本の伝統のものについて

「こうに決まっている」「こうじゃなきゃいけない」

と思い込んでいるだけで、実は

もっといくつもやり方があったり

考えを変えるだけで、可能性が広がっていくんだ

ということを

私の曲を聞くことで感じてもらえたら嬉しいな

とおもいます。

t02200165_0320024010925086411.jpg

海外に行っても、日本のことを説明できない日本人が

まだまだ多い、と聞いたことがあります。

これから世の中に出て行く子どもたちには

せめて自国の文化くらいは、紹介できるようになって欲しいですネ!

t02200165_0800060010925086414.jpg

これからも、エドゥケーショナル・キャラバンは

ご要望があれば、全国各地、楽器を持って伺いたいと思っています!

学校だけでなく、父母会などからお声をかけて頂くこともあるのですが

どんな形でも、どこへでも、喜んで伺いますので

お気軽に事務所までご連絡くださいね!





posted by 宮西 希 at 23:56| Comment(0) | 仕事

2009年09月05日

郵便局のBGM

〜事務所からお知らせ〜


現在、全国の郵便局の一部で『宮西 希』作曲/演奏の2曲が

他アーティストと共に局内BGMとして使用されています。

<全国約5,000の郵便局にて平成22年3月末日まで>


_____________________________


GWの頃にレコーディングしていた

「Positive Life」と「訪れの予感」の2曲です!

ライブでも、数回しか披露していないこの曲たち

みなさま、郵便局に行きましたら

ぜひ耳を澄ませてチェックしてみてくださいね〜!


t02200124_0800045010925090388.jpg

レコーディング時のことじろう


posted by 宮西 希 at 12:51| Comment(0) | 仕事

2009年09月03日

明日葉おしまい!

どうしてこんなに涼しいんでしょう?

残暑ってものがまったくない。

夜は寒いので、もう長袖着て薄い毛布かけて寝てます。

それって関東限定かな?

・・・ん?寒がりな私限定?


周りの学校では、新型インフルエンザでの学級閉鎖が

いくつもあるようです。

この秋、私の伺う予定の学校からも

場合によっては延期になるかも・・・と連絡がきました。


今日、「あるかなぁ〜?」と薬局にマスクを見に行ったのですが

やけに安いものだったので、かえって心配になって

買わずに帰ってきちゃった。

マスクって、どれでもいいんですかね?

1枚300円以上するものは、それこそウイルスも通さないし

マスク内にある薬で殺してしまうって聞いたけど

毎日使ってたら、すごい値段になっちゃいそう!

何もないより、安い中国産でも買っておく方がマシかな・・・?

t02200391_0480085410925095593.jpg

とうとう咲いてしまった明日葉の花・・・

ということは

今年でこの明日葉さんは終わりということです。

八丈島からやってきて3年間ありがとうね〜!


種、獲れるかな??




posted by 宮西 希 at 22:54| Comment(0) | プライベート