2009年08月19日

同姓の宮西さん

ちょくちょくある名字ではないので

同じ名字の「宮西さん」を見ると、すごく親近感が湧く。

よくある名字じゃないのは結構うれしいけど

ハンコ、売ってないのよね。

急に買わなきゃ!って時に、すごく困ったことがある。


それに、パッと見て「アンザイさん」って思うらしく

銀行で「安西さ〜ん!」と何度も呼んでいて

誰も立たないので、もしかして・・・?と窓口に行ってみたら

私のことを呼んでいたことも、何度もある。


電話で「ミヤニシ」って言うと、私の滑舌が悪いのか

「ミネギシさまですね!」とか言われちゃうこともしばしば。


同じく電話口で名前の漢字を伝え、後日郵便で送られて来たものに

「安西 望」様というのがあって・・・

オイオイ、「西」しかあってないしっ!!


メモだと「宮」なんて走り書きで略字で書いちゃって

後で見て「安」って思ったのかもしれないけど・・・

ちょっと、力抜けちゃったよ〜。



こんな、ちょっとメンドーな名字だけど

数が多くないから、やっぱり同じ思いを抱くようで

私も、テレビで見ていたどこかの「宮西さん」から

「同じ名前でうれしくなっちゃって!」と

応援メッセージを頂いたこともある。


有名な方で「宮西さん」は

作家の宮西達也さんなどいらっしゃるけど

「この方」も、いつかこのブログでも

話題にしようと思っていたら・・・!!


あらら・・・新型インフルエンザにかかっちゃったのね

プロ野球、日ハムの「宮西さん」は宮西尚生さん!!

しかも、出身は、ひっくり返って西宮市(^m^)


私は元は福井なので、直接親戚つながりは多分ないと思うんだけど

やっぱり、なんかうれしかったり

私は阪神ファンだけど、ちょっと応援しちゃったり・・・!

早くよくなってね〜!

t02200391_0480085410925109514.jpg

いつか、どこかで

宮西さんの集まりが出来たら

おもしろいのになぁ〜!

やりません?

全国のミヤニシさん!!



posted by 宮西 希 at 23:27| Comment(0) | プライベート

2009年08月15日

8月15日

今日は、秋からのいくつかの講演のための

原稿作りをしています。

そんな中、正午にサイレンの音が響き渡りました・・・。

それは1分間続きました。


そう、今日は8月15日。

64年前の今日、戦争が終わった日。


終戦を迎えたと言っても、すぐ次の日から楽になったわけでなく

戦後になってからも、非常にたくさんの人が

戦争が原因で亡くなっている、ということも

忘れちゃいけないとおもいます。


私の祖母は、戦時中の話を私にたくさんしてくれます。

疎開し当てもなく、神社の境内にひっそり住まわせて頂いた事も

何度も聞いてきました。

数年前に、その神社に行きたい・・・ということで

仙台まで一緒に行ってきました。


でも、亡くなった祖父は、戦争のときの話は一切しませんでした。

長く戦争に行っていた祖父には

話せないことが、たくさん、たくさんあったのだろうと

大人になった今は、推測しています。



今に、「むか〜し昔、こんなことがあったんだって」

という時代にもなるよね、きっと。

でも私の世代は、ギリギリ生で、戦争を感じることのできる世代。

私の父親は戦中生まれ。終戦の年に生まれていますが

両方の祖父母、4人とも知っていて会えていて・・・

という私は、めずらしい方かもしれません。

「親が原爆孤児だから、祖父母ともいない」だったり

「戦争に行ったきり帰ってこなくて、祖父はいない」

という世代です。



身近な人間の体験談は、本当に心にしみ込んで残ると思います。

話をしてくれる人の体験談は、出来るだけ聞いておくべきと思うし

何かのカタチでそれを、世の中に残してゆくべきだと思います。


この時期になると、テレビでも戦争関係の映画や

ドキュメンタリーが増えますよね。

私は、なるべく多く見ておきたいな、と思っています。

招集令状である赤紙を、実際に配達していた方が

本当は戦後、全て焼却処分しなくてはならなかったものを

こっそり保管していたのが、近年になって表に出て来ました。

それをドラマ化していたものに、非常に感銘を受けました。

配達していた方は、100歳を超えてご存命。

テレビを通してですが、生の声を聞くことは大切です。

メディア関係の方には、是非お願いしたいところです。


t02200124_0800045010925112048.jpg

お散歩中に、蝉の抜け殻3連続を発見しました。

多分、戦争中も、森や鳥や虫たちにとっては

今日と同じような夏だったのかもしれないね。

サイレンが鳴ってくれたおかげで

一瞬だけど、当時の人達の気持ちを慮ってみることができました。

トコとも「こうして一緒にいられる時代で良かったね」って

話をしました。


幸せにただ、のほほ〜んと埋もれるのではなく

いろんなことがあって、今暮らせているんだって

やっぱり時々、思い出さないとな・・・っておもいます。






posted by 宮西 希 at 23:59| Comment(0) | 希の考察

2009年08月14日

打ち合わせ

t02200124_0800045010925115026.jpg

今日は午後、こ〜んな海の見える気持ちイイ所で打ち合わせ。

お盆真っ最中ですが、それほどビーチも混み過ぎという程でもなく

適度に賑やか。

そんなビーチを少し遠目に見ながらゆったり打ち合わせ。


朝と昼を兼用で食べる私は、わりとお腹はよかったけど

美味しそうだったので、ボスに「半分食べてね」と

ハンバーガーセットをオーダーしました。

ボスはタコライスをオーダー。


そしたらそこへ、私が来る前にオーダーしてあったらしく

Fish&chipsが登場して、びっくり!

最初に言ってよ〜!

いくらなんでも、そんな食べ切れんって(> <)

t02200367_0240040010925115025.jpg

コーヒーとチョコレートの

MIXされたようなドリンクが

おいしい〜っ!

甘いもの好きな人用だと思うけど

チョコのビターな感じも

同時に味わえて

好きになっちゃった!

今日はキャップをかぶってたから

あ〜、頭ボサボサだわ・・・



そういえば、現代社会で使われている言葉の中で

邦楽(伝統邦楽)用語が基になっているものって

結構あるんだけど

「打ち合わせ」というのも、邦楽用語だって、知ってます?


これは「雅楽」の言葉。

たくさんの楽器で合奏する前に、まずは音楽の基礎部分である

リズムチーム(打楽器)

つまり「打つ」楽器だけで合奏をすることを

「打ち合わせ」って言ったんです。

ちなみに、打ち合わせをしたあとに、全部の楽器で合奏することを

「申し合わせ」って言ったんですって。




この辺りに流れるゆったりした時間そのままに

打ち合わせをしたものだから、まぁ〜のんびりしちゃって

しかもいっぱい食べ物があったから

お腹いっぱいで、夕飯もいらないわ。





posted by 宮西 希 at 21:12| Comment(0) | 仕事

2009年08月11日

大きな地震の来る前に

t02200124_0800045010925118711.jpg

11日明け方の大きな地震

静岡ではお怪我をされた方も多くいらっしゃるとのこと。

これを読んで下さっているみなさん、大丈夫ですか?

まだ、寝ている方がほとんどだったと思う時間だったので

震度6なんて大きな揺れに気付いた時には

どうしようもない・・・、布団かぶるしかない(> <)

そんな感じだった方もいらっしゃるかもしれません。



かく言う私も、びっくりしました・・・。

何がって。。。


突然、「赤ランプ」が点灯し

聞いたこともない「警告音」を発した、携帯電話に!


寝ていましたが、びっくりして飛び起きました。

いつも目覚まし時計の音なんて、慣れちゃっているので

「聞いても聞こえてない状態」で、絶対起きれない(^^;)のに

ホント、何事か?と思った。


受信メールとは、全く違う画面にはデカデカと

「緊急地震速報 

静岡沖で地震発生。強い揺れに備えて下さい(気象庁)」



ええっ!!来るのっ??心臓、ドッキドキ。

「トコ!!こっちおいで!!」

トコを私のベットに引き寄せたとたん

・・・揺れた!!!



すごい。

凄すぎる、このシステム!!



このメールは、どこから来たんだろう?

携帯電話会社のサービス?

素晴らしい!



たった、数秒だったけど、揺れてから目を覚ますのではなく

何か1つ、できることがある。


私は昔から、寝ているときに地震が来たら

とにかくトコを、倒れるようなキケンなものから離すために

1番安全な(上から落ちて来る物がない)私のベットの上に

呼び寄せるって決めています。

もちろん、家具にはつっぱり棒を設置してあるんだけど

そのゆるみ具合も、時々チェックしなくちゃね!


非常食とか、お水の買い置きももちろん大事だけど

「大きな地震が来た瞬間には・・・」って

ことあるごとに、いろんな時間帯や各部屋ごとに

シュミレーションしておく方がいいっておもいました。


ホントに、メールをくれた誰かさんと気象庁さん、

ありがとう!





posted by 宮西 希 at 18:21| Comment(0) | 希の考察

2009年08月10日

オトコひいたよ〜!

「今日ね〜、オトコ、ひいたよ〜!」

2歳の姪っ子の言葉です。

2歳にして、オトコをひくなんて、やるじゃん!

行く末が思いやられる・・・(^^)ハハハ・・・


私も今日、オトコひいたんですけど

な〜んせ、音が悪いっ!

台風の影響で、湿度がすこぶる上がってて

ぜんぜん鳴らない。

弾いても重い〜・・・。

しかも、湿気で柱が滑ってくれなくて

「うんしょ、うんしょ」って両手で動かさないとダメ。

従って、チューニングを一瞬で変える曲はこういう日は不向き。


このところ、「宮西 希」としてフルのライブができていなくて

自分の曲を、ステージで弾きたくってしょーがないんですけど!

それに、本来ならCDか何かが出来て

新曲発表とかすればいいんだけど

もう、今まで出来上がっていたけど表に出していない曲を

思い切って、これからステージで弾いてしまおう!

と考えています。だって、聴いてもらう為に作ってるんだもん。


で、一通り練習を重ねているのですが

ここ1〜2年で作った曲は、テンポのゆっくりした曲も多い。

そういう曲ばっかり弾いていると、小心者の私は

どうも手が速いものが弾けなくなっちゃうんじゃないかって

心配になって、合間合間に、手の難しい曲を挟むようにしてます(^^)

t02200124_0800045010925121713.jpg

でも早く、カラ〜ッとした夏になって〜!!

ホント、音が全然、ぜんっぜん違うんだもん!!







posted by 宮西 希 at 23:45| Comment(0) | 仕事