新潟市豊栄の、葛天夏祭りのゲストに呼んで頂きました。
FM PORTの園田さんに送って頂いて到着したときは
炎天下の中、商店街の方々が大汗をかいて祭りの準備中。
なので、楽器と荷物を置いて食事に出ました。
・・・が、駅の方まで歩いてみても1軒もお店が〜ないっ!!
あっても、3時という中途半端な時間なので、やってない。
この日のステージは夜なので、この時間に食べておかないと
絶対もたない・・・
せめて、おにぎりでも・・・と思うけど、コンビニもないっ!!
暑い中歩き続けて、「M&M」という喫茶・食事のお店を発見。
やってますか?いいですか・・・?とそーっと入ってみると
1人のお母さんが、オードブルを作っている真っ最中。
だけど「いいですよ〜!」と手際良く、お食事を出してくれました。
全部手作り、しかも朝に精米したてのこしひかりなどのメニューの他に
「丁度作ってたから〜!」と枝豆やら小アジのフライ、
おまけにお手製のコーヒーゼリーまで出してくれ、至れり尽くせり!
食べれないままステージになるなんて、考えられなかったので
本当〜に助かりました!!美味しかったですっ!
ほの暗くなってからスタートしたお祭りは、私の出演するAステージは
地元の津軽三味線をやっている方々の演奏からスタートしました。
この暑いのに、全員着物!!エライなぁ〜と思いました。
それから新潟在住の佐藤知さんの津軽三味線ライブ。
その後、私のステージです。

実はこの商店街からは、有難いことに何年も前から
「この祭りに出て下さい!」とお声をかけて頂いていたのですが
今回やっと実現できました。
この町の方々がたくさん集まってじっくり聴いて頂いただけでなく
後から知ったのですが、わざわざ遠くから私のステージを見にいらした方や
お昼のFM PORTを聞いて来て下さった方々もいらしたそうです。
なので道路までたくさんの人が集まって下さいました。
本当にありがとうございます!
kotoっちゃうぞ〜コーナーは、みんな一緒に歌って下さったり
子ども達も加わってリクエストが止まらなくなって
たぶん30分近くやってたんじゃないかなぁ〜。
全て終了後も、リクエストがかかってアンコールという形で
もう1曲だけKotoっちゃいました。

帰りは、ボスと一緒に総重量40kgの楽器と荷物を抱え
駅までえっちらおっちら徒歩・・・
汗だくだったけど、電車が単線のため駅で待ち合わせをするらしく
出発時間よりだいぶ前に駅に着いていてすぐ乗れたので
クーラーの中で涼むことができました〜(^^)助かったぁ〜
最初は日帰りの予定だったけど、最終新幹線に間に合わないということで
泊まることなっていて、新潟駅前で夜遅くに食事。
せっかく新潟なので、「美味しいお魚とお酒っ!!!」
・・・・とおもっていたのですが、
お昼(といっても4時近く)の至れり尽くせりのお食事をしっかり頂いた上
ステージ後汗だくで移動したら、何だかビールもちょっとしか飲めなくて
あ〜ん、もったいない〜(> <)
今度新潟に行ったときは、おいしいお酒っ!!