2007年12月23日

新しい道

首都高速の、新しいルートが今日開通したので

本当は急いでもいなかったので下道で良かったのに

物好きな私は、わざわざ走ってみました。

高速に乗ってから、そのルートに入るまでの看板が

まだみんな新しい表示がシートで覆われたままで

「ほんとに行けるのかなぁ・・?いいの?いいの?」

と言いながら、ちょっと自信なさげに走っていると

私と同じようにちょっとスピードゆっくりなまま

新しい道らしき方に行く車が何台も・・・。


わぁ〜〜!!きれ〜い!!

道路も天井も(全線トンネル)壁も、新しくて明るい!!

反対車線は、渋滞情報が流れるほどかなり混んでいたけれど

私が走った方は、時間帯のせいで、まだガラガラ!

しかもみんな、私と同じように

「ほ〜!」とか「へぇ〜!」とか言いながら

ちょっと探検気分で走っているのか、少し速度も落ち着いている。

それに、同乗者がカメラで撮りながら走っている車もいたりして

どの車も、車体がルンルン鼻歌歌っているみたい!

ちょっと前まで、ここでどれだけ多くの人達が

一生懸命トンネル掘って

こんなキレイな道作ってくれていたんだろうね・・・


そう思っていたら、早速、事故っている車・・・

どうしてこんなところで???!!!という場所です。

どうみても、調子よく走って、飛ばしすぎて

ハンドル捌ききれなかったんだろうなぁという感じに

車体の後ろ側が、壁にぶつかっている乗用車1台。

あ〜あ・・・、せっかくきれいな道なのに

壁に大きく擦れた傷・・・

もちろん、人が怪我してなさそうだったので

良かったねと言わなきゃいけないところなんだけど

長年かけて作ってくれた多くの人達が、やっとオープンの今日

これを見たらせつないだろうなぁ、と

なんだか申し訳ないような気持ちになりました・・・。


新しい道は、物珍しさで最初は人が集まったり

そのうち、いろんな出来事に傷つけられたり汚れたりしながら

だんだんみんなに馴染んでゆくんだね。

道路も人間も一緒だ。


t02200165_0800060010931946910.jpg

これは今年私が訪れた中で、1番好きな道

最初に神の降りたと言われる島の「メインストリート」








posted by 宮西 希 at 02:50| Comment(0) | プライベート

2007年12月20日

東京マンダリンオリエンタルホテルにて

t02200132_0240014410931948443.jpg

全国信用協同組合連合会の「年忘れパーティ」に

ゲストで呼んで頂いて、ステージがありました。

場所は、日本橋にそびえ立つ

東京マンダリンオリエンタルホテル!!

前から泊まってみたかったのよ〜!!

(って、泊まってないや。でも入ったのも初めて!)


全国信用協同組合連合会の幹事の方々が

曲に合わせて花の映像や

東京の夜景の映像に雪を降らせて下さったり演出していらして

サウンドチェックの時に映像のテストもやっていて

それは分かっていて気になっていたのだけど

「一瞬、演奏中に見てみよう!」としていたのだけど

やっぱり演奏中はムリ!見れなかった・・・!

でもこの写真には、映ってますね〜!

壁の上の方、雪が降ってます。


特別に2曲だけやったKOTOちゃうぞ〜コーナーでは

少し昔の曲がリクエストされたけど

たまたま私の母が好きだと言っていた

加山雄三さんの曲だったので大丈夫でした。


t02200132_0240014410931948442.jpg

終了後、このパーティーの(全国信用協同組合連合会の)

幹事の方々と、記念撮影!!



東京マンダリンオリエンタルホテル

建物もものすごく立派で高級感があって

きれいで気持ちが良いのですが

なんと言っても、ホテルのスタッフの方々の

気配りの細やかさ・・・!!

ホテルでのイベントや演奏は

今までも色々な所でさせて頂いていますが

本当にみなさん、とても感じが良くて本当に印象に残りました。

よく、パーティーに参加されているお客様は「お客様」なんだけど

演奏する方には(仕事で来ているのでそれはそうなんですけど)

導線案内くらいでほとんどノーサービスという所が多いのですが

このホテルはさすがです!!

私のスタッフの名前までちゃんと覚えて

名前で話かけて下さっていたし

スマートで控えめで

それでいてしっかり色々なことに気を配って下さって

ホテルにいる間に1つもイヤな思いをしませんでした。


特に、楽屋として使わせて頂いた部屋で

本当は演奏前に幹事の方が用意して下さってあったお弁当を

演奏後に片付けと着替えまで終えて、さあ頂こう!としたら

その時「幹事の方からです」デザートを持って来てくれました。

コーヒーと紅茶とどちらがいいかを訪ねて下さったのですが

今から食事だったので

食後に持って来てくれることになりました。

そしたら、なんで分かったの〜?!

というくらい本当にピッタリ

「ごちそうさまでした!」と箸を袋に入れた瞬間

ドアが開いて、紅茶を届けて下さるという神業!!

音響の糸瀬くんと、上野Pと

3人で「なんで〜?!」とびっくり!!


t02200165_0320024010931948444.jpg

それが、頂いたデザートが、ほんとーうに、美味しいことっ!!

中でも「オススメです!」と教えて下さった

パイ生地の中にブルーベリーが乗っているもの、本当に絶品でした!!

見た目と比べ、とっても軽〜い口当たり、サクッと食べれてしまう。

1階にあるホテルのパン屋さんで購入できるそうなので

3食パンでもOK!の私は

明日のパンも含めて買って帰ろう!と思ったら

もう閉店してました・・・ざんねんっ!!


でね、ここのパン職人さんたちは

なんと、終電でホテルに来てお仕事を始めるそうです。

なんというプロ根性・・・!!

これから、私はこのホテルの前を通ったら

絶対に毎回パンを買って帰るでしょう!!




posted by 宮西 希 at 00:17| Comment(0) | 仕事

2007年12月17日

六本木

今日は、高校から大学まで同じ所ですごした尺八の

安島瑶山くんのリサイタルに

サントリーホールまで行って来ました。

彼は高校の時はフランス語専攻なので、フランス語が堪能!

来年、日仏交流150周年ということで

フランス生まれのハーピスト福本しのぶさんとの

和と洋の融合をテーマにした2時間。

来年、フランスでもコンサートするそうです。

お二人とも、とても実力のある方々なので

フランスでも拍手喝采になることは、まちがいないでしょう!!

 
今回客席で聴いていて

「しっかり和」のものと「しっかり洋」のものが

お客様にとってはどういう風に聞こえるのか

どう聴きたいと思っているのか、というのが感じられて

とても勉強になりました。


ここ数年、融合とかコラボレーションというテーマのコンサートは

各地でたくさん見ることがありますが

ただ「一緒にやりました〜!」という、どうも独りよがりなものも

わりと見て来ました。

一緒にやるだけなら、誰でもどんな楽器でもできるけれど

その中でそれぞれの楽器の特徴や長所をきちんと出して

短所を補い合う

そんな音楽の作り方が出来ているものが、私は好きです。

今日は、本来箏で弾く曲をハープで対応していたのですが

アレンジもハーピストならではのアレンジであったり

尺八でしか出せない音色をふんだんに使うなど工夫されていて

箏のアレンジにも参考になるハープの奏法などもあり

勉強させて頂きました。


t02200293_0240032010931950954.jpg

コンサートは早い時間で、夕方には終わったので

その足で六本木のミッドタウンへ。

この写真とは別のX'masのイルミネーションが

(庭一面青色ダイオード!!)

TVなどでよく見られますが

あまりに寒くて寒くて、外でずっと見ている気にはなれず・・・


そのまま西麻布まで食事(・・・飲み)に行って

さらに六本木ヒルズでもちょっとお店に入って(・・・飲んで^^;)

帰ってきました!







posted by 宮西 希 at 01:28| Comment(0) | コンサート

2007年12月14日

乳ガン検診

タレントの中川翔子さんが乳ガン検診をしたことをブログに書いた

と話題になっていました。

私も実は、「ピンクリボン運動月間」の前に

検診をしてきたんです。

それを、ちょうどピンクリボン運動月間である10月に

都内であった私のコンサートの時にお話ししたら

聴きにいらして下さっていた女性が、「自分も行こう!」と

そのあとすぐに、本当に病院に行ったということを聞きました。

ずーっと気になっていたんだけど、そう言われて

「あ! 今だ・・・」と思って受けに行ったそうです。


今回の中川翔子さんのブログのように

世の中に自分の言葉を発信できる

世の中に影響力のある人が、どんどんリードしてゆくのは

すごくいいことだと思います。

私は、しょこたん程の影響力は全然ないけど

人前に立ったり発言したりできる身として、その話を聞いた時

とてもうれしいな、と思いました。



いや、別に検査がコワイとかは思わなかったんだけど

ホントは「ないない!!自分には起こりえない! 

だって、グラマーな人ならともかく

ガンができるほどのスペースなんて

私の胸にないし〜^^;(ちょっと自虐的)」

なんて言っていたんです。


そしたら

「極々、稀〜〜にだけど、男性の乳がんの例もあるんですよ」

っていうのを聞いたんです。



女性なら、1度や2度は、「ん?なんか、気になるなぁ」と

思ったことはあるはず。

私にもそういうことは、何度もあったんだけど

上に書いた理由で、検診なんて考えてもいなかった。


私の選んだ都内の病院は、女医さんで

検診も検査も、全てその先生が1人で丁寧にしてくれます。

完全予約制なので

初診の予約をとるのは数ヶ月待ちになってしまうけど

プライベートもすごく守られている感じだし

行ってみて、本当によかったなぁと思っています。

次に病院に行く日も、その日のうちにきちんと予約をして

また数ヶ月後に行くことになっています。



これは、私のおばあちゃまの教えなんだけど

こういう病院に検査などに行った帰りは、時間を必ず作って

ちょっと美味しいものを食べたり、遊びに行ったり

楽しいことをしてから帰るように決めてます。

そうすれば、病院が憂鬱だったとしても半分になるでしょ?


私のブログは、男性の方も多く読んで下さっているみたいだけど

ご自分の大切な人に、是非乳ガン検診、勧めてあげてください。

それで、そのあとは待ち合わせでもして

美味しいもの食べに、連れて行ってあげてね。






posted by 宮西 希 at 02:17| Comment(0) | プライベート

2007年12月10日

忘年会シーズン

この週末は、パーティー続き。

1つは、茨城放送「Masaco歌のタイムマシーン」という番組の

3年目突入おめでとうパーティー。

今年番組に出演したゲストとして、私もご招待頂きました。

他にもたくさん、アーティストがいらしていたのですが

私のようなお仕事は

出会う人の数はすごく多いと思うんだけど

たった1度きりしか会えない人も多いし

たとえば気が合いそうだなぁ、個人的に友達になりたいと思っても

アーティスト同士は名刺交換なんてしないし

(慣例としてスタッフ同士がするものなので、持ってないし)

メアド交換するにはあまりに失礼な程、まだ会ったばかりだし

本当に短時間しか一緒の時間はなく・・・って感じ。

番組ゲストの時なんかは、番組前の打ち合わせと本番の

数十分かの本当に短い時間だけのおつきあいだから

(まだ番組中に、コーナーが終わったゲストが

帰ることもあるほど・・・)

仲良くなれることなんて

ほとんどなくて結構さびしいものなんです。


だけどMasacoさんは、積極的に出会った方々と交流を持って

つながりを持ち続ける努力をなさっていて

パワフルだなぁと思いました!

他のシンガーソングライターの方ともお話できたりして

私ももっと、仕事を通じての友達が欲しいなぁと思いました。


t01760144_0176014410931954179.jpg

すごい山盛りの鴨鍋。

こちらは、都内某所での忘年会。

日本酒しか置いていないというお店。

初めて、日本酒の発泡酒というものを飲みました!

そんなものあったのね〜。にごり酒の発泡酒。

見た目はカルピスソーダ??(←ちょっと違う?)

シャンペンみたいに、飲みやす〜い。だからキケ〜ン!

私はめずらしく風邪をひいていたんだけど

この鴨鍋であったまって

あと日本酒で、喉のアルコール消毒、のお陰かな?

今日ですっかり、良くなっちゃった!!






posted by 宮西 希 at 01:50| Comment(0) | グルメ