
ちっちゃーっ!!
小さくてコチャッとしていて
なんだかわかりませんよねぇ。
これ、実は拾われたばかりのスズメです。
道路に落ちていた時は、まだ毛もそろっていなくて
ごっそり抜けた羽もあり、頭も少し怪我していました。
真夏だったら、アスファルトの熱さで、助からなかったでしょう。
それに、よく車にひかれなかったなぁと思います。
運がよかったんだね。
ピースケと名付け、家に約1ヶ月半、居候していました。

子どもの頃は、くちばしが
こんなにもあざやかな黄色なんですよ〜!
家で育てたスズメは、確かもう3〜4羽目。
餌は、すり餌。
最初は、ヒナ用に売られている器具を使って
口から母鳥と同じように、押し込んでやります。
そのうち、割り箸をくちばしに見立て、親鳥がやるように口移し。
その後、だんだん自分で食べれるようになります。
生きた虫を捕ってあげられないので、途中から
ドックフードを水でふやかして、あげていました。

1ヶ月経った頃、家の中で飛ぶ練習を始めました。
でも、すぐに私の肩に戻ってきちゃいます。
自分で飛ばなきゃだめだよ、ご飯も自分で食べるんだよ。
毎日毎日、言い聞かせていました。
先日、無事に大きくなって、空に羽ばたいて行きました。
毎日餌をもらいに、たくさんのスズメの中の1羽として家にやって来ます。
他のスズメより少し痩せているのと
まだ完全に受け入れられていないのか
突かれたりしているので、すぐに分かります。
最初は逃げてばかりで、餌台にも登れなかったのが
最近はだんだんたくましくなって
たとえ突かれても、ちゃんと餌台から食べるようになってきました。
がんばれ、ピースケ!

これは巣立ち直前のピースケ。
もうちゃんと、一人前にスズメの顔してマス!
ちなみに・・・
すっかり大好物になってしまったようで
庭の餌台に置いてあるドックフードは
いつもあっという間になくなります。
ブログを始めたら紹介しようと、撮っていた写真です。